2024年12月5日
流通・小売業界で働く人向けの業界誌「ダイヤモンド・チェーンストア」にて、”デジタルで進化するポップアップストア”と題してショップカウンターが紹介されました。
2024年11月21日
2024年11月21日
〜「法人向けスペース提案サービス」を活用いただき最適なスペース選定をサポート〜
ポップアップストアの出店支援プラットフォーム「SHOPCOUNTER」を運営する株式会社COUNTERWORKS(本社:東京都港区、代表取締役CEO:三瓶 直樹)は、ケーキ・スイーツ専門通販サイト「Cake.jp(ケーキジェーピー)」を運営する株式会社Cake.jp(本社:東京都新宿区、代表取締役:高橋 優貴)が2024年11月30日(土)から12月1日(日)の期間、渋谷区立北谷公園で開催するポップアップイベント出店に向けた各種サポートをいたしましたのでお知らせします。
Cake.jpは、2017年よりケーキ・スイーツ専門通販サイトとして、8,000種類以上のラインアップで多くの方に商品をお届けしており、現在、会員数200万人、加盟店舗数1,700店舗以上まで規模を拡大しています。一方で、通販という性質上、お客さまとオフラインの場での接点がないことや、商品を直接見て購入いただく機会がないことが課題となっていました。「洋菓子店とお客さまを繋ぐイベントを開催したい」「Cake.jp加盟店の魅力をもっと身近に知ってもらいたい」という想いのもと、ポップアップストアの出店を検討してきました。
そういった中、ポップアップストアに最適なスペース選定をサポートするSHOPCOUNTERの「法人向けスペース提案サービス」をご利用いただき、渋谷区立北谷公園にて、2024年11月30日(土)から12月1日(日)の期間限定で出店する運びとなりました。
SHOPCOUNTER 法人向けスペース提案サービスについて : https://shopcounter.jp/support
「OKASHI PARK in 渋谷北谷公園」と題した本イベントでは、いまスイーツ部門で注目のジャンル「生スイーツ」と再ブームが巻き起こっている“フィナンシェ”をはじめとした「焼き菓子」。この二つの軸を中心に約30店舗の洋菓子店が集結します。また、「焼き菓子詰め放題」や「人気お笑い芸人によるライブステージ」など魅力的なコンテンツもご用意し、週末のお出かけにぴったりなイベントとなっております。
▼「OKASHI PARK in 渋谷北谷公園」の詳細:https://cake.jp/mag/event/50189/
■ケーキ・スイーツ専門通販サイト「Cake.jp」について
2017年1月より、ケーキ・スイーツの専門通販サイト『Cake.jp』を運営。「スイーツで心の温度を上げる」というミッションのもと、自分たちが食べたい、だれかにあげたいと本気で思えるスイーツをお届けしています。現在、会員数200万人、加盟店舗数1,700店舗以上、8,000種類のラインアップを展開。プラットフォーム以上の価値を提供できるよう、テクノロジーを活用した新商品の開発や加盟店へのブランディングサポートなども行っています。
URL: https://cake.jp/
■SHOPCOUNTER (ショップカウンター)について
「SHOPCOUNTER」は、ポップアップストア・催事・展示会などの出店/出展場所の予約がオンライン上でできるプラットフォームです。ショッピングモール、スーパーマーケット、百貨店、商店街、駅ナカ、オフィスビル、撮影スタジオ、展示会場など様々な商業スペースの検索・予約が可能です。2024年9月末時点で約70,000のテナントにご利用いただき、その業種の幅はアパレル、雑貨、食、生活サービスなど多岐にわたります。
URL:https://shopcounter.jp
■SHOPCOUNTER MAGAZINEについて
ポップアップストア出店支援サービス「SHOPCOUNTER」が、小売、テクノロジーをテーマとしたコンテンツを発信。 国内外のポップアップストアに関連する事例紹介やノウハウ、最新のテクノロジーや利用事例など、大きく変化する小売業界で事業に役立つ情報を提供しています。
URL:https://shopcounter.jp/magazine/
■COUNTERWORKS(カウンターワークス)について
商号 :株式会社COUNTERWORKS
所在地 :東京都港区六本木1丁目8−7 MFPR六本木麻布台ビル9F
代表 :代表取締役CEO 三瓶 直樹
事業内容 :「SHOPCOUNTER」「SHOPCOUNTER Enterprise」の企画・開発・運営
資本金 :6.54億円(資本準備金を含む)
URL :https://counterworks.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社COUNTERWORKS
TEL : 03-6420-0773 MAIL: pr@counterworks.jp
2024年11月20日
〜ポップアップストアの実施経験は6割超、出店後の効果TOP3は「ブランドの認知向上」、「売上の向上」、「新規顧客の獲得」〜
ポップアップストアの出店支援プラットフォーム「SHOPCOUNTER(ショップカウンター)」を提供する株式会社COUNTERWORKS(本社:東京都港区、代表取締役CEO:三瓶 直樹、以下「カウンターワークス」)は、企業のマーケティング・宣伝業務担当者410人を対象に、「ポップアップストアに関する実態調査2024」を実施いたしました。
(1) 2025年に強化したいマーケティング施策、1位「WEB広告」、2位「SNS運用」、「ポップアップストア」は3位にランクイン
(2) ポップアップストアの「認知度」は約8割、「実施経験」は6割超
(3) ポップアップストア未経験者における「実施意向」は35%、実施したくない理由で最も多いのが「効果の不確実性」
(4) ポップアップストア経験者の出店後の効果、TOP3は「ブランドの認知向上」、「売上の向上」、「新規顧客の獲得」。「効果がない」と回答した人はわずか1%
カウンターワークスは、企業のマーケティング・宣伝担当者410人に対して、2025年に強化したいマーケティング施策を尋ねたところ、「WEB広告(リスティング、ディスプレイ、動画等)」(39.5%)が最も多く、次いで「SNS運用」(31.2%)、3位は「ポップアップストア」(22.0%)となりました。デジタルでの施策が上位を占める中、オフラインでの顧客接点を重視するポップアップストアへの注目が来年も高まっていると言えるでしょう。
続いて、“ポップアップストア”というワードに対する認知状況を尋ねたところ、「聞いたことはあり、意味も理解してる」という深い認知は54.6%、「聞いたことはある」は23.4%となり、それらを合計すると認知度全体で約8割の結果となりました。
さらに“ポップアップストア”を認知している人に対して、その実施経験を尋ねたところ、「実施したことがある」(65.9%)人は6割超いました。企業のマーケティング施策としてポップアップストアが一般化しつつあることが伺えます。
“ポップアップストア”の未経験者に対して、今後の実施意向を尋ねたところ、「実施してみたい」(10.1%)、「やや実施してみたい」(24.8%)と35%近くが興味を示したものの、「あまり実施したくない」(10.1%)、「実施したくない」(18.4%)、というように3割近くが実施に対して消極的であることも明らかになりました。
そのような、“ポップアップストア”消極派に対して実施したくない理由を尋ねたところ、「効果の不確実性」(38.7%)が最も多く、「コストの問題」(22.6%)、「宣伝の負荷」(19.4%)が続きました。
一方、“ポップアップストア”を経験したことがある人に対して、実際に出店してみての効果を尋ねたところ、1位が「ブランドの認知向上」(52.1%)、2位「売上の向上」(39.8%)、3位「新規顧客の獲得」(35.1%)となりました。「テストマーケティング」(25.1%)など売上UP以外の副次的な効果も一定数得られているほか、「SNSフォロワーの向上」(25.6%)や「オンラインストアへの好影響」(19.9%)などデジタルとも融合したハイブリッドな施策として評価されていました。特に注目すべきは「効果はなかった」と回答した人が1%となった点。短期間での出店のため、リスクが低いだけでなく、前述のとおり様々な効果があるため、失敗を感じにくいマーケティング施策と言えそうです。
今回の調査でポップアップストアはマーケティング担当者にとって、「検討すべきマーケティング手法の1つ」から「定番の選択肢」へと確実にシフトしていると実感しました。
背景として、デジタルマーケティングの成熟化に伴う差別化の難しさと、顧客接点としての実店舗における体験価値の再評価があります。ポップアップストアは、もはや一時的な話題作りの手段ではなく、統合的なマーケティング戦略における重要な戦術として確立されつつあります。
ポップアップストアを施策としてみた時の最も大きな特徴は、マーケティング効果の多面性です。新規顧客の獲得やブランド認知の向上といった定量的な成果に加え、顧客との直接対話を通じた製品開発へのインサイト獲得や、SNSでのUGC生成など、長期的なブランド構築にも大きく貢献しています。
調査で示されたように、未経験企業の実施意向は着実に高まっています。この流れを後押しするためには、私たちが蓄積してきた成功事例やノウハウを、より具体的な形で共有していくことが重要だと考えています。
SHOPCOUNTERでは2024年、独自イベントのプロデュース事例も増加し、複数ブランドの世界観を掛け合わせた体験型イベントの企画・実施など、より包括的な取組みへとサービス領域を拡大しています。
単なる場所の情報提供に留まらず、ターゲットや目的に応じた最適な企画立案から運営のサポートまでを一貫して行うことで、ポップアップストアを「成功事例」とするお手伝いが可能です。今後も多くの企業がこの施策を最大限活用できるよう、具体的な成功事例の創出と共有に力を注いでいきたいと思います。
<調査概要>
・調査内容:ポップアップストアに関する実態調査2024
・調査期間:2024年10月28日~11月6日
・調査対象:マーケティング・宣伝業務担当者
・有効回答数:410名
・調査主体:株式会社カウンターワークス
・調査会社:株式会社PRIZMA
・調査方法:インターネット調査
※調査結果の引用時のお願い:本調査内容を転載/ご利用いただく場合は出典元の表記をお願いします。
(例:「カウンターワークス調べ」など)
■SHOPCOUNTER (ショップカウンター)について
「SHOPCOUNTER」は、ポップアップストア・催事・展示会などの出店/出展場所の予約がオンライン上でできるプラットフォームです。ショッピングモール、スーパーマーケット、百貨店、商店街、駅ナカ、オフィスビル、撮影スタジオ、展示会場など様々な商業スペースの検索・予約が可能です。2024年9月末時点で約70,000のテナントにご利用いただき、その業種の幅はアパレル、雑貨、食、生活サービスなど多岐にわたります。
URL:https://shopcounter.jp
■SHOPCOUNTER MAGAZINEについて
ポップアップストア出店支援サービス「SHOPCOUNTER」が、小売、テクノロジーをテーマとしたコンテンツを発信。 国内外のポップアップストアに関連する事例紹介やノウハウ、最新のテクノロジーや利用事例など、大きく変化する小売業界で事業に役立つ情報を提供しています。
URL:https://shopcounter.jp/magazine
■COUNTERWORKS(カウンターワークス)について
商号 :株式会社COUNTERWORKS
所在地 :東京都港区六本木1丁目8−7 MFPR六本木麻布台ビル9F
代表 :代表取締役CEO 三瓶 直樹
事業内容 :「SHOPCOUNTER」「SHOPCOUNTER Enterprise」の企画・開発・運営
資本金 :6.54億円(資本準備金を含む)
URL :https://counterworks.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社COUNTERWORKS(カウンターワークス) 広報担当
MAIL: pr@counterworks.jp
2024年11月13日
〜年間1万件の出店申込を獲得する募集サイトの作り方や出店希望が殺到するリーシング戦略を解説〜
商業施設向けオンラインリーシング(※)支援SaaS「SHOPCOUNTER Enterprise」を提供する株式会社COUNTERWORKS(本社:東京都港区、代表取締役CEO:三瓶 直樹)は、全国にシェア型フードホール/横丁を展開する株式会社favy(代表取締役社長:髙梨巧、本社:東京都新宿区)と共同で、商業施設のリーシング担当者を対象に、「出店希望者をインターネットで集める方法」と題した無料のウェビナーを2024年11月29日(金)に開催いたします。
※リーシング:商業施設によるテナントの誘致・募集業務
■お申込みページ: https://lu.ma/2y7l1n0h
商業施設の空室率の低下や売上アップのために欠かせない「リーシング」。担当者自らがテナント候補に足を運んだり、リストアップした営業先に電話・メールでアプローチするなど、プッシュ型のリーシングだけではなく、公式サイトや問い合わせページに反応のあった「出店意向が高いテナント」にアプローチする“プル型のリーシング活動”も注目を集めています。
そういった中、「出店希望者をインターネットで集める方法」をテーマに、商業施設のオンラインリーシングを支援するカウンターワークスと、飲食市場に特化したマーケティング支援をするfavyの共同開催のもと、“インターネット経由で出店希望の申し込みが多数寄せられ、その中から商業施設のコンセプトに合ったテナントを選べる理想的な仕組み”を実例を交えて紹介します。
前半では、カウンターワークスの取締役COO・薮本が、「年間1万件の出店申し込みを獲得する募集サイト」をどのように構築し、運用しているかを解説。後半では、「空室率50%を超える商業施設に、300店舗以上の入居希望者申し込みが殺到する」という実績を生み出したfavyの代表・高梨が、その具体的な施策をお話しします。
リーシング業務に苦戦している商業施設運営者や、物件の価値を高めたい不動産オーナー・デベロッパーの方々は是非、ご参加ください。
▼開催日時
2024年11月29日(火)14:30~15:30
▼お申し込みページ
https://lu.ma/2y7l1n0h
▼受講方法
Zoom ※申し込みいただいた方には別途URLをご案内します
▼参加費用
無料
▼内容
前半
・年間1万件の出店申込を獲得する募集サイトの作り方
・潜在的な出店テナントをサイトへ集客する方法とは
・ページ訪問者数を最大6倍に。サイト改善の重要性
後半
・リーシングに苦戦する理由
・出店希望が殺到するリーシング戦略とは
・なぜ、家賃収益が向上し物件価値が上がるのか?
▼登壇者プロフィール
株式会社COUNTERWORKS 取締役COO/CFO
薮本 祐介(やぶもと ゆうすけ)
2009年京都大学経済学部卒業、みずほ証券入社。アナリストとして、保険・その他金融・不動産の企業財務・産業・技術・経営調査に従事。2016年、日経ヴェリタス証券・保険・その他金融アナリストランキング3位。2016年にCOUNTERWORKS参画。
株式会社favy 代表取締役社長
高梨 巧(たかなし たくみ)
IT業界を経て2015年、株式会社favy創業。飲食店の販促支援やDX導入支援を開始。2016年、東京都新宿区に飲食店『C by favy』をオープン(現在は『29ON』業態で営業中)。2017年、会員制レストラン『29ON』をオープン。2019年、シェア型フードホール『re:Dine GINZA』をオープン。コロナ禍を経て、2024年現在、直営飲食店12店舗・シェア型フードホール12施設59区画を運営。
■SHOPCOUNTER(ショップカウンター)について
「SHOPCOUNTER」は、ポップアップストア・催事・展示会などの出店/出展場所の予約がオンライン上でできるプラットフォームです。ショッピングモール、スーパーマーケット、百貨店、商店街、駅ナカ、オフィスビル、撮影スタジオ、展示会場など様々な商業スペースの検索・予約が可能です。2024年9月末時点で約70,000のテナントにご利用いただき、その業種の幅はアパレル、雑貨、食、生活サービスなど多岐にわたります。
URL:https://shopcounter.jp
■SHOPCOUNTER Enterprise(ショップカウンター エンタープライズ)について
商業施設のオンラインリーシング・クラウド管理システムです。商業施設が自社スペースを掲載する「テナント募集サイト」と、問い合わせ・営業・テナント情報管理やスペースの稼働管理ができる「営業管理システム」を、開発なしで構築・利用でき、テナント募集業務の効率を上げることが可能です。
URL: https://shopcounter.jp/lp/enterprise
■COUNTER WORKS(カウンターワークス)について
商号 :株式会社COUNTERWORKS
所在地 :東京都港区六本木1丁目8−7 MFPR六本木麻布台ビル9F
代表 :代表取締役CEO 三瓶 直樹
事業内容 :「SHOPCOUNTER」「SHOPCOUNTER Enterprise」の企画・開発・運営
資本金 :6.54億円(資本準備金を含む)
URL :https://counterworks.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社COUNTERWORKS(カウンターワークス) 広報担当
MAIL: pr@counterworks.jp
2024年11月12日
賃貸不動産オーナー向け経営情報誌「地主と家主」の”注目企業 PICK UP!”コーナーで掲載されました。
記事内ではSHOPCOUNTERを活用した商店街の活性化についての取り組みをご紹介いただいています。
2024年10月31日
〜三井不動産グループの商業施設では”初”となるスニダンも出店し、人気スニーカーのプレゼントキャンペーンも開催〜
ポップアップストアの出店支援プラットフォーム「SHOPCOUNTER(ショップカウンター)」を運営する株式会社COUNTERWORKS(本社:東京都港区、代表取締役CEO:三瓶 直樹、以下「カウンターワークス」)と、三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:植田 俊、以下「三井不動産」)が共同で提供している、日本全国のブランド・メーカーを対象にした“ポップアップストア”支援プロジェクトの第2弾を、三井不動産グループが管理・運営する「三井ショッピングパーク ラゾーナ川崎プラザ」、「三井ショッピングパーク ダイバーシティ東京プラザ」にて開始いたします。今回、本取り組みにおいて、国内最大級のファッション・コレクティブ マーケットプレイス「SNKRDUNK (スニーカーダンク/スニダン) 」が「三井ショッピングパーク ラゾーナ川崎プラザ」に出店いたします。
有効なマーケティング施策としてだけでなく、商業施設にとっても魅力的なコンテンツとして定着しつつある“ポップアップストア”。これを軸に、カウンターワークスのノウハウ・実績と三井不動産のリアルアセットを組み合わせることによって、日本全国のブランド・メーカーと消費者のリアルなタッチポイントを提供し、さらなるビジネス成長を支援することを目的とした共同プロジェクトを2024年3月より開始しました。
具体的には「SHOPCOUNTER」に登録いただく約70,000のテナントを対象に、三井不動産グループが管理・運営する商業施設にて本プロジェクト専用の出店スペースを提供します。出店テナントは、短期間での出店ができるほか、一部什器の無料貸与、館内のサイネージや施設公式サイトでのプロモーション協力、出店費用も固定制ではなく売上歩合制(売上の一定割合を支払う方式)となります。これによって、今後成長の見込まれる有望なブランド・メーカーに対し出店リスクを最小限にしたポップアップストアの実施を支援いたします。なお、第一弾では「三井ショッピングパーク ららぽーと」の“TOKYO‐BAY”と“立川立飛”の各店舗にて実施いたしました。
プロジェクト第2弾では、国内最大級のファッション・コレクティブ マーケットプレイス「SNKRDUNK (スニーカーダンク/スニダン) 」が同ブランドとしては初となる三井不動産グループの商業施設「三井ショッピングパーク ラゾーナ川崎プラザ」でのポップアップストア出店となります。
期間中、会場には「三井ショッピングパーク ラゾーナ川崎プラザ」が持つ幅広い顧客層に向け、プレミアスニーカーや人気スニーカーを通常よりもさらに豊富なラインナップでご用意します。また人気ストリートウェアの最新コレクションなども取り扱い、普段あまり見ることができないハイプなアイテムたちが一堂に集結するスペシャルな機会となっております。
今回の出店を通じて、ストリートカルチャーに敏感な男性客だけでなく、ファションに関心を持つ女性客にもスニダンの持つ独自の世界観を体験いただける機会を作ります。新たなトレンドを見つける場として、ぜひお楽しみください。
▼「スニダン」ポップアップストアの詳細:https://snkrdunk.com/articles/25639/
また、本取り組みではスニダンをはじめ個性豊かな4ブランドの出店をサポートいたします。
https://mitsui-shopping-park.com/divercity-tokyo
■さくら堂(波佐見焼きや美濃焼など食卓を彩るテーブルウェア)※出店終了
出店場所:2F DiverCity+
出店期間:10/2(水)~10/14(月・休) ※会期終了
営業時間:10:00~21:00
URL:https://ks-sakuradou.com/
■アミブルージュ(暮らしを彩るインテリアファブリック・キルティング製品)※出店終了
出店場所:2F DiverCity+
出店期間:10/16(水)~10/27(日) ※会期終了
営業時間:10:00~21:00
URL:https://www.cleib.com/
https://mitsui-shopping-park.com/lazona-kawasaki
■タオルサロン カラカラ(暮らしに夢をテーマにしたカラフルなタオル製品)
出店場所:2F LAZONA POP UP STORE
出店期間:10/23(水)~11/4(月・休)
営業時間:10:00~21:00
URL:http://www.caracara.jp
■SNKRDUNK (話題の人気スニーカーとプレゼントキャンペーン)
出店場所:2F LAZONA POP UP STORE
出店期間:11/6(水)~11/17(日)
営業時間:10:00~21:00
URL:https://snkrdunk.com/
今後も両社は、「SHOPCOUNTER」に登録いただくテナントを対象にした様々な支援策を講じることで、ポップアップストア出店のハードルを下げると同時に、オンライン・オフラインでの購買体験の連携を図り、商業施設のさらなる活性化にも寄与してまいります。
■三井不動産株式会社 イノベーション推進本部 ベンチャー共創事業部 「31VENTURES」について
「31VENTURES」は、三井不動産グループの既存事業強化と新規事業開発を目的に、スタートアップとの共創に取り組んでいます。スタートアップの優れたサービスやビジネスモデルと三井不動産グループのリソースを掛け合わせることで、イノベーションを実現していきます。事業を前進させるワークスペース、成長を加速させる総額435億円のCVC、新たな知見と出会い、互いを高めるコミュニティという3つの切り口でスタートアップの事業成長を支援しています。
URL:https://www.31ventures.jp/
■SHOPCOUNTER(ショップカウンター)について
「SHOPCOUNTER」は、ポップアップストア・催事・展示会などの出店/出展場所の予約がオンライン上でできるプラットフォームです。ショッピングモール、スーパーマーケット、百貨店、商店街、駅ナカ、オフィスビル、撮影スタジオ、展示会場など様々な商業スペースの検索・予約が可能です。2024年9月末時点で約70,000のテナントにご利用いただき、その業種の幅はアパレル、雑貨、食、生活サービスなど多岐にわたります。
URL:https://shopcounter.jp/
■SHOPCOUNTER MAGAZINEについて
ポップアップストア出店支援サービス「SHOPCOUNTER」が、小売、テクノロジーをテーマとしたコンテンツを発信。 国内外のポップアップストアに関連する事例紹介やノウハウ、最新のテクノロジーや利用事例など、大きく変化する小売業界で事業に役立つ情報を提供しています。
URL:https://shopcounter.jp/magazine/
■COUNTERWORKS(カウンターワークス)について
商号 :株式会社COUNTERWORKS
所在地 :東京都港区六本木1丁目8−7 MFPR六本木麻布台ビル9F
代表 :代表取締役CEO 三瓶 直樹
事業内容 :「SHOPCOUNTER」「SHOPCOUNTER Enterprise」の企画・開発・運営
資本金 :6.54億円(資本準備金を含む)
URL :https://counterworks.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社COUNTERWORKS(カウンターワークス) 広報担当
MAIL: pr@counterworks.jp
2024年10月29日
〜恵比寿にて11/15〜11/17の期間限定で出店〜
ポップアップストアの出店支援プラットフォーム「SHOPCOUNTER」を運営する株式会社COUNTERWORKS(本社:東京都港区、代表取締役CEO:三瓶 直樹)は、アジアのデザイナー支援に取り組むピンコイ株式会社が、2024年11月15日(金)から11月17日(日)の期間、当社登録スペースの東京都渋谷区恵比寿西 @PLACE(アットプレイス)にて、台湾発の人気シューズブランド「HTHREE(エイチスリー)」をフィッティングできるポップアップイベントを開催することをお知らせします。
ピンコイは、台湾発・アジア最大級のグローバル通販サイトです。お客様と世界のデザイナーを繋ぐ「越境ECサイト」として、世界各地のデザインプロダクトをデザイナーから直接購入する環境を提供しています。同社で取り扱う台湾発のシューズブランド「HTHREE」は、職人が一つ一つ「手染め」で仕上げる個性的で美しい色合いが人気を集め、日本でもファンの多い注目のブランドです。昨年、コロナ禍を経て約4年ぶりに東京、今夏には京都で開催し、好評のうちに終了したフィッティングイベントを再び東京で開催するため、ポップアップストアの出店を検討してきました。
そういった中、ポップアップストアの出店支援プラットフォーム「SHOPCOUNTER」をご利用いただき、恵比寿のギャラリースペース「@PLACE」にて、2024年11月15日(金)から11月17日(日)の3日間、期間限定で出店する運びとなりました。
本イベントでは、定番の人気アイテムから日本初上陸となる新作コレクション、さらにポップアップイベントとして初のメンズアイテムのフィッティングまで可能です。手染めされた美しいデザインの靴を心ゆくまで試しながら、来日したデザイナーやスタッフに色味やサイズのカスタマイズをご相談ください。
本イベントは予約優先、かつ自由入場可能となっており、気軽にお越しいただけます。さらにイベント期間中は「HTHREE」のスタッフたちが来日し、サイズや色味の相談やカスタマイズなども受け付けます。また予約特典として、会場でも使用できる500円クーポン(※)をプレゼントします。
※お一人様一回限り
▼イベント詳細のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000153.000033945.html
・開催日時:11/15(金) 12:00 ~20:00(最終予約19:00)
11/16(土) 11:00 ~ 20:00(最終予約19:00)
11/17(日) 11:00 ~17:00(最終予約16:00)
・場所:@PLACE(東京都渋谷区恵比寿西1-32-12)
・予約制*+自由入場
※予約された方から優先入場
▼ご予約はこちらから
https://pinkoi.me/udOEgw
■Pinkoiについて
「Pinkoi(ピンコイ)」は台湾発・アジア最大級(商品数:1,200万点以上、ショップ数:50,000店以上 *審査制)のグローバル通販サイトです。お客様と世界のデザイナーを繋ぎ、デザインの国境をなくすことをコンセプトとした「越境ECサイト」として、世界各地のデザインプロダクトをデザイナーから直接購入することができます。台湾、香港、中国、タイ、韓国、日本などアジアの最新の雑貨やファッションに出会うことができ、会員数は全世界で680万人以上、発送実績は168の地域にのぼります。AIとデータ分析に基づいたECサイト事業のほかにも、ワークショップ、文化創造産業への投資などのサービスをグローバルに展開しています。
URL:https://jp.pinkoi.com
■SHOPCOUNTER (ショップカウンター)について
「SHOPCOUNTER」は、ポップアップストア・催事・展示会などの出店/出展場所の予約がオンライン上でできるプラットフォームです。ショッピングモール、スーパーマーケット、百貨店、商店街、駅ナカ、オフィスビル、撮影スタジオ、展示会場など様々な商業スペースの検索・予約が可能です。2024年9月末時点で約70,000のテナントにご利用いただき、その業種の幅はアパレル、雑貨、食、生活サービスなど多岐にわたります。
URL:https://shopcounter.jp
SHOPCOUNTER 法人向けスペース提案サービスについて : https://shopcounter.jp/support
■SHOPCOUNTER MAGAZINEについて
ポップアップストア出店支援サービス「SHOPCOUNTER」が、小売、テクノロジーをテーマとしたコンテンツを発信。 国内外のポップアップストアに関連する事例紹介やノウハウ、最新のテクノロジーや利用事例など、大きく変化する小売業界で事業に役立つ情報を提供しています。
URL:https://shopcounter.jp/magazine/
■COUNTERWORKS(カウンターワークス)について
商号 :株式会社COUNTERWORKS
所在地 :東京都港区六本木1丁目8−7 MFPR六本木麻布台ビル9F
代表 :代表取締役CEO 三瓶 直樹
事業内容 :「SHOPCOUNTER」「SHOPCOUNTER Enterprise」の企画・開発・運営
資本金 :6.54億円(資本準備金を含む)
URL :https://counterworks.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社COUNTERWORKS(カウンターワークス) 広報担当
MAIL: pr@counterworks.jp
2024年10月23日
〜テナント募集や管理業務を効率する方法を7つの活用事例をもとに解説〜
商業施設向けオンラインリーシング(※)支援SaaS「SHOPCOUNTER Enterprise」を提供する株式会社COUNTERWORKS(本社:東京都港区、代表取締役CEO:三瓶 直樹)は、株式会社エクサウィザーズのグループ会社である株式会社Exa Enterprise AI(東京都港区、代表取締役:大植 択真、以下Exa Enterprise AI)と共同で、2024年11月12日(火)に、「生成AIで商業不動産の運営業務を90%削減!〜テナント募集・管理をラクにする、7つの活用事例」と題した無料のウェビナーを開催いたします。
※リーシング:商業施設によるテナントの誘致・募集業務
■お申込みページ: https://event.exawizards.com/misc/2024142
現在、企業活動において、生成AIは業務効率の向上の観点から重要視されており、特にデータ分析やコンテンツ作成の分野で、企業活動において徐々に浸透し始めています。しかし、商業不動産の世界においては、「生成AIに興味はあるが、業務にどう適用すればよいかわからない」、「リーシング業務や管理業務をもっと効率的に行いたいが、具体的な手法が思い浮かばない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は「生成AI × 商業不動産運営」をテーマに、商業施設のオンラインリーシングを支援するカウンターワークスと企業の生成AI活用を支援するExa Enterprise AIの共同開催のもと、生成AIを活用することで、テナント募集や管理業務などの日々の業務をいかにして効率化できるのか、7つの具体的な活用事例と共にご紹介します。
具体的には、アタックリストの作成、テナント募集メールの作成、商談メモの作成、契約書類のチェックおよび準備など、実践的なデモを通じて生成AIの有効な活用法を知ることで、商業施設オーナーや小売事業者の皆様の日々のルーティーンワークの工数を90%削減できるヒントをご提供します。
▼開催日時
2024年11月12日(火)12:00~13:00
▼お申し込みページ
https://event.exawizards.com/misc/2024142
▼受講方法
Zoom ※申し込みいただいた方には別途URLをご案内します
▼参加費用
無料
▼セミナーで紹介する事例(一部抜粋)
・アタックリストの生成
・商談メモの作成
・契約書の作成+修正支援 等
▼登壇者プロフィール
株式会社COUNTERWORKS
SHOPCOUNTER Enterprise事業部 Business Development
林 詢蔵
慶應義塾大学経済学部卒。大手コンサルティングファームにて、製造業やフードテック領域の戦略/新規事業開発案件に多数従事したのち、カウンターワークスに参画。商業施設のリーシングのオンライン化・管理のクラウド化を実現するSHOPCOUNTER Enterprise(ショップカウンター エンタープライズ)事業部にてBusiness Developmentを担当。定借/催事募集/管理のあらゆる領域において、業務フロー・課題の分析~ToBe像の策定等を通じたDX化を推進。
株式会社Exa Enterprise AI
exaBase 生成AI事業部
事業開発
西口 舞花
2024年4月に株式会社Exa Enterprise AIに入社し、事業開発の業務に着手。小売業界向けの新規事業開発をリードし、さらに大手小売企業に対する生成AI活用の支援も担当。また、exaBase生成AIの標準プロンプトテンプレートの刷新や、社内利用向けプロンプトテンプレートの作成も行っている。業務を通じて、小売業界における生成AIの可能性を強く感じ、現職においてその普及と活用を推進している。
■SHOPCOUNTER(ショップカウンター)について
「SHOPCOUNTER」は、ポップアップストア・催事・展示会などの出店/出展場所の予約がオンライン上でできるプラットフォームです。ショッピングモール、スーパーマーケット、百貨店、商店街、駅ナカ、オフィスビル、撮影スタジオ、展示会場など様々な商業スペースの検索・予約が可能です。2024年9月末時点で約70,000のテナントにご利用いただき、その業種の幅はアパレル、雑貨、食、生活サービスなど多岐にわたります。
URL:https://shopcounter.jp
■SHOPCOUNTER Enterprise(ショップカウンター エンタープライズ)について
商業施設のオンラインリーシング・クラウド管理システムです。商業施設が自社スペースを掲載する「テナント募集サイト」と、問い合わせ・営業・テナント情報管理やスペースの稼働管理ができる「営業管理システム」を、開発なしで構築・利用でき、テナント募集業務の効率を上げることが可能です。
URL: https://shopcounter.jp/lp/enterprise
■COUNTER WORKS(カウンターワークス)について
商号 :株式会社COUNTERWORKS
所在地 :東京都港区六本木1丁目8−7 MFPR六本木麻布台ビル9F
代表 :代表取締役CEO 三瓶 直樹
事業内容 :「SHOPCOUNTER」「SHOPCOUNTER Enterprise」の企画・開発・運営
資本金 :6.54億円(資本準備金を含む)
URL :https://counterworks.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社COUNTERWORKS(カウンターワークス) 広報担当
MAIL: pr@counterworks.jp
2024年10月18日
〜ポップアップストアでのテナント誘致の強化によって新規顧客の来店頻度向上を支援〜
ポップアップストアの出店プラットフォーム「SHOPCOUNTER(ショップカウンター)」を提供する株式会社COUNTERWORKS(本社:東京都港区、代表取締役CEO:三瓶 直樹、以下「カウンターワークス」)は、ドラッグストア大手ツルハホールディングスのグループ企業で南関東を中心にドラッグストア・調剤薬局を展開する株式会社くすりの福太郎が、ポップアップストア関連の短期出店者の募集のため、「SHOPCOUNTER」を導入したことをお知らせいたします。
くすりの福太郎は、千葉県西部・東京都東部の駅前や住宅街立地を中心に人口密集地への地域集中出店を行っており、ドラッグストア・調剤薬局あわせて237店舗を展開しています。利便性の高い、生活に必要とされる店舗展開が「かかりつけ薬局」としての高頻度な再来店に繋がる不可欠な要素となっている中、ドラッグストアという性質上、固定顧客の比率が高い一方で、新規顧客層の集客および来店者の満足度向上において、新たな打ち手を模索していました。
そういった中、新規顧客の来店動機や来店者の満足度向上に繋がるコンテンツの創出を目指すため、「SHOPCOUNTER」を導入し、キッチンカーやポップアップストアの出店者募集を開始いたしました。多様な顧客ニーズに対応できる質が担保された短期出店者の誘致によって、くすりの福太郎の集客力や来店者満足度を向上させます。
まずは、くすりの福太郎が運営するドラッグストアのうち、ロードサイドの10店舗の駐車場スペースを中心に掲載し、「SHOPCOUNTER」に登録する約70,000のテナントに向けてオンラインでのポップアップストアの募集を開始します。
※掲載店舗は今後も拡大予定
この度、一人でも多くのお客様に当店をご利用いただくきっかけになればと思い、「SHOPCOUNTER」を導入することとなりました。まだ数店舗ではございますが、今後も、地域の皆様により喜んでいただけるよう、利便性を高め、美と健康の提供を続け地域密着を目指して参ります。
https://shopcounter.jp/collections/378
【くすりの福太郎北葛西店】
【くすりの福太郎千葉桜木店】
このように、くすりの福太郎はSHOPCOUNTERを活用することで、お客様にとっての利便性と満足度の向上のほか、地域社会への貢献も目指してまいります。一方、カウンターワークスでは、今後も様々な商業施設のスペースオーナーに対してポップアップストアを軸にした遊休スペース活性化の機会を提供し、収益性の高い事業運営を支援してまいります。
■お持ちの区画・遊休スペースの活用をご検討中の方向け:https://shopcounter.jp/lp/owner
■導入企業の会社概要
会社名:株式会社くすりの福太郎
本社所在地:千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目8番17号 新鎌ケ谷Fタワー8階
設立 :1971年4月
主な事業内容 :保険調剤、医薬品・医薬部外品の販売、化粧品の販売、健康食品の販売、その他雑貨・食品の販売
資本金:9,800万円
URL:https://www.kusurinofukutaro.co.jp/
■SHOPCOUNTER(ショップカウンター)について
「SHOPCOUNTER」は、ポップアップストア・催事・展示会などの出店/出展場所の予約がオンライン上でできるプラットフォームです。ショッピングモール、スーパーマーケット、百貨店、商店街、駅ナカ、オフィスビル、撮影スタジオ、展示会場など様々な商業スペースの検索・予約が可能です。2024年9月末時点で約70,000のテナントにご利用いただき、その業種の幅はアパレル、雑貨、食、生活サービスなど多岐にわたります。
URL:https://shopcounter.jp
■SHOPCOUNTER MAGAZINEについて
ポップアップストア出店支援サービス「SHOPCOUNTER」が、小売、テクノロジーをテーマとしたコンテンツを発信。 国内外のポップアップストアに関連する事例紹介やノウハウ、最新のテクノロジーや利用事例など、大きく変化する小売業界で事業に役立つ情報を提供しています。
URL:https://shopcounter.jp/magazine/
■株式会社COUNTERWORKS(カウンターワークス)について
商号 :株式会社COUNTERWORKS
所在地 :東京都港区六本木1丁目8−7 MFPR六本木麻布台ビル9F
代表 :代表取締役CEO 三瓶 直樹
事業内容 :「SHOPCOUNTER」「SHOPCOUNTER Enterprise」の企画・開発・運営
資本金 :6.54億円(資本準備金を含む)
URL :https://counterworks.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社COUNTERWORKS(カウンターワークス) 広報担当
MAIL: pr@counterworks.jp