2025年2月12日
地域商業や地域コミュニティの担い手として重要な商店街。生活を支える街として地域コミュニティ機能の推進に資する「地域ニーズ対応」や「デジタル対応力向上」の「モデル創出」に取り組むとともに、その「成果の普及」を通じて、市町村・商店街の取組みを後押しすることで、商店街の持続的な発展に繋げることを目的とした大阪府商店街等モデル創出普及事業において府外の先進事例として、ショップカウンターを活用した「自由が丘ひかり街協同組合」の取り組みがレポートとして紹介されました。
https://www.pref.osaka.lg.jp/o110060/shogyoshien/modelhukyu/shoutengai_report.html
https://www.pref.osaka.lg.jp/documents/90559/9tahuken.pdf
2025年2月12日
〜「催事・イベント」を実施する導入企業の約7割が業務負荷軽減を体感〜
商業施設向けオンラインリーシング(※)DXシステム「SHOPCOUNTER Enterprise(以下、「ショップカウンター エンタープライズ」)」を提供する株式会社COUNTERWORKS(本社:東京都港区、代表取締役CEO:三瓶 直樹、以下「カウンターワークス」)は、同システムを導入いただいた商業施設の担当者124人を対象に、「リーシング関連の業務効率改善に関する実態調査」を実施いたしました。
※リーシング:商業施設によるテナントの誘致・募集業務
(1) ショップカウンター エンタープライズを導入することによって、リーシング関連業務の負荷軽減を感じている人は「催事・イベント担当者」で約7割、「常設担当者」で約4割
(2)導入によって改善したリーシング関連の業務1位「情報の社内連携がスムーズになった」、2位「過去の商談履歴を探しやすくなった」
(3) リーシング関連の業務時間短縮により新規で取り組めた業務・施策のTOP3は「新規テナント候補の開拓やリサーチ」、「新規テナントとの商談」、「既存テナントとの関係強化」
カウンターワークスが提供するショップカウンター エンタープライズは、商業施設が自社スペースを掲載する「テナント募集サイト」と、問い合わせ・営業・テナント情報管理やスペースの稼働管理ができるデータベースによって、リーシング関連業務の効率を上げることが可能なDXシステムです。
■ショップカウンター エンタープライズについて: https://shopcounter.jp/lp/enterprise
このたびショップカウンター エンタープライズを導入いただいた商業施設の担当者124人を対象に、導入後の全体的なリーシング業務負荷の軽減度合いを尋ねたところ、5割超が軽減されたと回答しました(大幅に軽減された:9.7%、やや軽減された:45.2%の合計)。一方で、業界的にこれまで「オンラインリーシング」を行っておらず、同システム導入による新たな試みとして“テナント募集サイト”を通じた新規の問い合わせ数が急増したことに伴い、全体的な業務量の増加を感じる人も16.9%(増加した:16.1%、大幅に増加した:0.8%の合計)存在する結果にもなりました。
なお、回答いただいた方の業務属性(催事・イベント/常設)によって比較したところ、「催事・イベント」担当者で約7割、「常設」担当者で約4割が業務負荷の軽減を感じていました。短期間での出店となる「催事・イベント」の場合、本来であれば実施回数の増加に伴い、後続のオペレーションも増加傾向になりますが、ショップカウンター エンタープライズによって、出店までの手続き管理や、オンラインによる契約・請求対応などリーシングに伴う各種業務の改善効果をより得やすい傾向が見られました。
続いてショップカウンター エンタープライズを導入したことによって具体的に改善したリーシング関連の業務内容についてを尋ねたところ、1位「情報の社内連携がスムーズになった」(58.1%)、2位「過去の履歴を探しやすくなった」(53.2%)が上位に挙げられました。多くの商業施設がこれまでアナログかつ属人的な情報管理を行っており、情報の資産化・データベース化ができていなかったと言えるでしょう。
さらに、ショップカウンター エンタープライズ導入後、リーシング関連の業務時間が短縮したことによって新たに取り組めることになった業務・施策が何かを尋ねたところ、「新規テナント候補の開拓やリサーチ」(35.5%)、「新規テナントとの商談」(33.1%)、「既存テナントとの関係強化」(22.6%)がTOP3となりました。
その他に「契約内容の見直しや改善提案の実施」や「新規プロジェクトやサービスの立案」なども挙げられていることから、これまで煩雑だった関連業務が効率化されたことで、人のチカラが介在すべき高付加価値な業務にシフトしやすくなったと言えそうです。
今回の調査結果から、ショップカウンター エンタープライズがリーシング業務の負荷軽減に大きく寄与していることが明確になりました。弊社サービスは、収益改善に際してのオンラインリーシング部分(募集機能)にフォーカスがあたることが多いのですが、問い合わせ以降の業務負荷に関してもご評価いただいているのは大変うれしいポイントです。特に、催事・イベント担当者の約7割が業務負担の軽減を実感している点は、短期間で多くの案件を取り扱う業務特性において、当システムが有効に機能していることの証左といえます。一方、常設リーシング担当者においては4割にとどまっており、さらなる利便性向上の余地があると捉えています。
また、業務改善の面では「社内連携の円滑化」や「過去の商談履歴の検索性向上」が高く評価されました。これらは、情報のデータベース化に起因する効果です。今後、様々な情報が更に登録されていくことにより、分析や情報の活用など施設運営の高度化に貢献できるポイントが増えると考えています。
これにより、担当者がより戦略的な業務に集中できる環境が整いつつあります。特に、新規テナントの開拓や商談、既存テナントとの関係強化といった、施設の成長に直結する施策に時間を割けるようになったことは、施設運営の高度化に貢献できるポイントです。
今後は、常設のリーシング領域においても更なる業務効率化を図り、より多くの方に「なくてはならないシステム」と感じていただけるよう、機能改善を進めてまいります。リーシング業務に課題を感じている施設運営者の皆様は、ぜひ一度ショップカウンター エンタープライズの導入をご検討ください。
(1)株式会社京王SCクリエイション
京王電鉄から2024年7月に分社化した株式会社京王SCクリエイションではショップカウンター エンタープライズ導入後、担当スタッフ別に催事の運営・契約業務だけでも月70時間、入店から契約までの業務で月20時間の削減が達成されました。また、請求書や入金確認の一本化により、月100時間以上の業務時間削減にも繋がっています。さらに、オンライン同意書の導入により、従来の紙ベースでの契約に比べ、やり取りが大幅に簡素化され、スタッフは他の業務や新たな取り組みに集中できるようになりました。結果として、ルーチン作業の削減により、スタッフがより創造的な業務に時間を割けるようになり、地域密着型の商業施設運営という同社の強みをさらに伸ばす機会が生まれています。https://shopcounter.jp/lp/enterprise/cases/keiosc.html
(2)JR西日本アーバン開発株式会社
2024年6月からショップカウンター エンタープライズを導入するJR西日本アーバン開発株式会社は、導入からわずか2週間で、常設への問い合わせが7件、イベント・催事が5件と、毎日問い合わせがある状況となり、早期に効果が表れました。想定外の魅力的なテナントや、リーシング難易度の高い住宅地の商業施設への問い合わせが増加したことが特筆すべき点として挙げられます。さらに、ショップカウンター エンタープライズの業務管理機能により、スケジュール管理や商談管理、契約情報の一元化が進み、業務効率化が図られています。今後、部署の業務範囲が拡大し、人数も増えていくため、リーシングの仕方にも変化が予想される中、さらなる有効活用をご期待いただいています。
https://shopcounter.jp/lp/enterprise/cases/jrw-urban.html
■資料請求はこちら: https://forms.gle/a5zMqXCayrtRoe8K8
<調査概要>
・調査内容:リーシング関連の業務効率改善に関する実態調査
・調査期間:2024年12月9日~12月23日
・調査対象:ショップカウンター エンタープライズの導入企業の担当者
・有効回答数:124名
・調査主体:株式会社カウンターワークス
・調査方法:インターネット調査
※調査結果の引用時のお願い:本調査内容を転載/ご利用いただく場合は出典元の表記をお願いします。
(例:「カウンターワークス調べ」など)
■ショップカウンター エンタープライズについて
商業施設のオンラインリーシング・クラウド管理システムです。商業施設が自社スペースを掲載する「テナント募集サイト」と、問い合わせ・営業・テナント情報管理やスペースの稼働管理ができる「営業管理システム」を、開発なしで構築・利用でき、テナント募集業務の効率を上げることが可能です。
URL: https://shopcounter.jp/lp/enterprise
■カウンターワークスについて
商号 :株式会社COUNTERWORKS
所在地 :東京都港区六本木1丁目8−7 MFPR六本木麻布台ビル9F
代表 :代表取締役CEO 三瓶 直樹
事業内容 :「SHOPCOUNTER」「SHOPCOUNTER Enterprise」の企画・開発・運営
資本金 :6.54億円(資本準備金を含む)
URL :https://counterworks.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社カウンターワークス
TEL : 03-6420-0773 MAIL: pr@counterworks.jp
2025年1月8日
日経BP社「日経クロストレンド」の特集”2025年消費&マーケ大予測”にて、当社代表・三瓶が商業施設におけるポップアップストアの盛り上がりの背景と今後の展望についてコメントしました。
2024年12月19日
通販・ECのビジネスに関する情報サイト「ネットショップ担当者フォーラム」にて、当社マーケティング担当・中原が、「ポップアップストア出店の“いろは”」と題して、セールスプロモーションとしても活用できるポップアップストアのメリットや出店費用、費用対効果、さらには出店場所としてオススメの映画館やホテル内のスペース情報などを解説しています。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社COUNTER WORKS(カウンターワークス)
広報担当 MAIL: pr@counterworks.jp
2024年12月16日
2024年12月13日
〜「ショップカウンター」の全国2万5,000スペースの中からエリア別に紹介〜
株式会社COUNTERWORKS(本社:東京都港区、代表取締役CEO:三瓶 直樹、以下「カウンターワークス」)は、運営するポップアップストアの出店支援プラットフォーム「SHOPCOUNTER、以下「ショップカウンター」」で取り扱う累計約2万5,000スペースの中から、2024年に出店場所として人気だったスペースを“エリア別”にランキングしたものを発表いたします。なお、本ランキングは「ショップカウンター」内での2024年1月から11月末日までのアクセス数や成約数などを基に算出しています。
https://shopcounter.jp/selection/160
1位
スペース名:「ラフォーレ原宿」愛と狂気のマーケット
エリア:東京都渋谷区
広さ:1.0㎡
URL: https://shopcounter.jp/spaces/1nVFvR
2位
スペース名:「くるる」イベントスペース(北区画)
エリア:東京都府中市
広さ:10.0㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/U555xV
3位
スペース名:「光が丘IMA」1階イベントスペース
エリア:東京都練馬区
広さ:6.5㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/9Ejlvu
4位
スペース名:「キラリナ京王吉祥寺」駅改札前2Fエントランス横イベントスペース
エリア:東京都武蔵野市
広さ:3.3㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/VjfEU2
5位
スペース名:「フレンテ笹塚」屋内イベントスペース
エリア:東京都渋谷区
広さ:3.0㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/lYYjgA
1位
スペース名:「ル・トロワ」イベントスペース
エリア:札幌市中央区
広さ:99.26㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/bZLJYa
2位
スペース名:「セレスタ札幌」施設内レンタルスペース
エリア:札幌市東区
広さ:39.0㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/7fnbZE
3位
スペース名:「COCONO SUSUKINO」2Fイベントスペース
エリア:札幌市中央区
広さ:5.49㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/ZeQtqs
4位
スペース名:「サッポロファクトリー」イベントペース
エリア:札幌市中央区
広さ:60.0㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/hUC2Ta
5位
スペース名:「フィール旭川」イベントスペース
エリア:旭川市1条通
広さ:194.0㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/1yUVEs
1位
スペース名:「香林坊アトリオ」地下イベントスペース
エリア:金沢市香林坊
広さ:73.25㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/sjTb7j
2位
スペース名:「イオンタウン金沢示野」区画型イベントスペース
エリア:金沢市戸板西
広さ:49.58㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/BXQotM
3位
スペース名:「ナッピィモール」イベントスペース
エリア:石川県七尾市
広さ:6.0㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/G1993d
4位
スペース名:「イオンモールかほく」1F グリーンコートのイベントスペース
エリア:石川県かほく市
広さ:79.4㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/OLGksq
5位
スペース名:「アル・プラザ金沢」イベントスペース
エリア:金沢市諸江町
広さ:12.0㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/tJHY7H
1位
スペース名:「阪神梅田本店」4Fポップアップスペース
エリア:大阪市北区
広さ:70.0㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/abVIFD
2位
スペース名:「なんばパークスT-terrace」イベントスペース
エリア:大阪市浪速区
広さ:18.0㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/VBNpKL
3位
スペース名:「かみしんプラザ」1階イベントスペース
エリア:大阪市東淀川区
広さ:26.0㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/d98HHo
4位
スペース名:「金剛ショッピングモール」エレベーター横イベントスペース
エリア:富田林市寺池台
広さ:10.0㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/qWSRlX
5位
スペース名:「エコール・いずみ」イベントスペース
エリア:和泉市いぶき野
広さ:30.0㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/oNJ79v
1位
スペース名:「ガーデンモール木津川」イベントスペース
エリア:木津川市州見台
広さ:22.0㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/dqKgka
2位
スペース名:「イオン京都洛南SC」北エスカレーター前スペース
エリア:京都市南区
広さ:9.92㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/V57aQQ
3位
スペース名:「フレンドマート宇治店」スーパー内イベントスペース
エリア:宇治市宇治
広さ:6.0㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/iveTUF
4位
スペース名:「アル・プラザ京田辺」施設内イベントスペース
エリア:京田辺市田辺中央
広さ:7.0㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/O4ObJn
5位
スペース名:「イオンモール久御山」屋内イベントスペース
エリア:久御山町森南大内
広さ:33.0㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/AUCqfU
1位
スペース名:「三宮さんプラザ」1Fレンタルスペース
エリア:神戸市中央区
広さ:22.1㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/ZANqJ7
2位
スペース名:「フォレスタ六甲」イベントスペース
エリア:神戸市灘区
広さ:10.1㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/WGX8Gw
3位
スペース名:「イオンタウン姫路」スーパー内イベントスペース
エリア:姫路市延末
広さ:80.0㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/TyJvMG
4位
スペース名:「アピア1」1Fイベントスペース
エリア:宝塚市逆瀬川
広さ:51.67㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/36fNvd
5位
スペース名:「つかしん」イベントスペース
エリア:尼崎市塚口本町
広さ:5.0㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/PWGeuL
1位
スペース名:「アミュプラザ博多」AMU EST 1階ポップアップステージ
エリア:福岡市博多区
広さ:69.43㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/2VeaMq
2位
スペース名:「アミュプラザ小倉」東館3階イベントスペース
エリア:北九州市小倉北区
広さ:92.57㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/3xlk9W
3位
スペース名:「博多リバレインモール」イベントスペース
エリア:福岡市博多区
広さ:11.0㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/PGyLA4
4位
スペース名:「コマーシャルモール博多」イベントスペース(正面入口前区画)
エリア:福岡市博多区
広さ:5.0㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/bZyjFs
5位
スペース名:「ゆめマート 大刀洗」イベントスペース
エリア:三井郡大刀洗町
広さ:12.0㎡
URL:https://shopcounter.jp/spaces/vOHw81
ポップアップストアは単なる期間限定出店のチャレンジから、いかに自社のブランドや顧客が見込める最適な出店かを重視するフェーズに変化しています。
弊社が実施したマーケティング担当者向けのアンケートでは、ポップアップストアの認知度は8割に達し、その効果を評価しない回答は1%のみでした。
アンケート回答者の比率が最も多い東京エリアでは、最小限の準備で最大の効果を見込める「省スペース」かつ「企画・ターゲット層が明確」であるスペースが人気を集めています。
「ラフォーレ原宿」内の「愛と狂気のマーケット」は、限られたスペースでもブランドの世界観を効果的に伝えられる点がランキング結果につながったと考えています。
一方、地方都市ではコンパクトなスペースに加え、札幌の「ル・トロワ」や大阪の「阪神梅田本店」のような50㎡を超えるスペースも人気ランキングに名を連ねました。
IP関連を中心とした全国区のブランドやグッズを対象としたキャラバン形式のイベントでは、地域の来場者向けに体験型イベントや売り場を確保できる大型のスペースが求められていることが、ランクインの背景と読み取れます。
従来は百貨店、ショッピングモール、駅ナカ中心であったイベントスペースは多様化しており、ブランドの目的と来場者のニーズを最大限に満たすスペース選びが難しくなっている側面もあります。
ショップカウンターは什器や設備の詳細検索も可能ですが、出店者の皆さまが最適なスペースを見つけるためのサポートを今後さらに拡充してまいります。
<調査概要>
調査方法:「ショップカウンター」サイト内でのアクセス数や成約数などを基に算出
対象エリア:北海道、石川、東京、大阪、兵庫、京都、福岡
対象スペース:ショッピングモール、ショッピングセンター、アウトレットモール、百貨店などの商業施設のほか、スーパーマーケット、ドラッグストア、ホームセンターなどの小売チェーン
調査対象期間:2024年1月1日から2024年11月30日
■ショップカウンターについて
「ショップカウンター」は、ポップアップストア・催事・展示会などの出店/出展場所の予約がオンライン上でできるプラットフォームです。ショッピングモール、スーパーマーケット、百貨店、商店街、駅ナカ、オフィスビル、撮影スタジオ、展示会場など様々な商業スペースの検索・予約が可能です。2024年9月末時点で約70,000のテナントにご利用いただき、その業種の幅はアパレル、雑貨、食、生活サービスなど多岐にわたります。
URL:https://shopcounter.jp
■ショップカウンター マガジンについて
ポップアップストア出店支援サービス「ショップカウンター」が、小売、テクノロジーをテーマとしたコンテンツを発信。 国内外のポップアップストアに関連する事例紹介やノウハウ、最新のテクノロジーや利用事例など、大きく変化する小売業界で事業に役立つ情報を提供しています。
URL:https://shopcounter.jp/magazine/
■株式会社COUNTERWORKS(カウンターワークス)について
商号 :株式会社COUNTERWORKS
所在地 :東京都港区六本木1丁目8−7 MFPR六本木麻布台ビル9F
代表 :代表取締役CEO 三瓶 直樹
事業内容 :「ショップカウンター」「ショップカウンター エンタープライズ」の企画・開発・運営
資本金 :6.54億円(資本準備金を含む)
URL :https://counterworks.co.jp/
2024年12月12日
当社CEO室の中原が2025年2月13日(木)に東京ビッグサイトで開催される「ギフト・ショー春2025」にて“ポップアップ×EC×卸の最前線~実践企業に学ぶ失敗しないリアル店舗活用”をテーマに登壇します。
なお、ゲストとして、ホームケアブランド「aq(エーキュー)」の代表・宇佐美様(元テレ朝アナウンサー)のほか、クラフトビール「HAKUBA CRAFT」の代表・村田様にもご登場いただき、より具体的な出店効果・実績についてもお話いただく予定です。
2024年12月11日
小売・流通ビジネスのニュースサイト「流通ニュース」にて、ポップアップストアの出店支援プラットフォーム「ショップカウンター」が、横浜市緑区で最大の商店街を運営する中山商店街協同組合に導入された取り組みを紹介されました。
2024年12月11日
〜ポップアップストアの活用によって認知拡大を支援〜
ポップアップストアの出店プラットフォーム「SHOPCOUNTER(以下「ショップカウンター」を提供する株式会社COUNTERWORKS(本社:東京都港区、代表取締役CEO:三瓶 直樹、以下「カウンターワークス」)は、温泉旅館の運営・コンサルティングを行う株式会社女将塾(本社所在地:東京都豊島区、代表:三宅 大功)が、ポップアップストアを活用した認知拡大を実現するため、「ショップカウンター」を導入したことをお知らせいたします。
女将塾は「日本のおもてなし文化を守りたい」という想いで立ち上げられた、温泉旅館に特化した「運営及びコンサルティング会社」です。毎年約1,500軒の温泉旅館が減少する状況において、温泉旅館の価値を高め、その活性化を促進する支援をしてきた結果、現在、全国で19施設を運営するほか、70施設以上のコンサルティング実績があります(2024年12月時点)。今年で法人設立から20周年を迎え着実に規模を拡大する中、運営する温泉旅館のさらなる認知拡大を目指すため、ポップアップストアに特化した機能や実績を有するプラットフォームである「ショップカウンター」の活用をご検討いただき、ご導入いただくことになりました。
「ショップカウンター」を導入いただくことで、多様な顧客ニーズに対応した新規テナントの誘致強化を図れるだけでなく、スムーズな出店者募集の環境整備の実現と情報管理面での煩雑な付帯業務の効率化までサポートします。
まずは、女将塾が運営する温泉旅館のうち、岐阜県の2施設にてポップアップストア用のスペースを掲載し、「ショップカウンター」に登録する約70,000のテナントに向けてオンラインでのポップアップストアの募集を開始します。
温泉旅館やリゾートホテル等のレジャーを目的とした宿にとって、滞在中にどれだけ楽しく過ごすことができるかは、他の宿との差別化や顧客満足度を高めるうえで重要なポイントです。一方の宿泊施設側は、日々のお客様対応が優先されるため、テナント誘致する活動まで出来ていないのがほとんどと思われます。
「ショップカウンター 」は、テナント様からの依頼を受けることで、新しい体験やサービスを導入し、旅館やホテルの認知拡大に貢献が期待されるサービスです。テナントをきっかけに訪れる新しいお客様との接点を生み出し、施設の知名度向上が期待できます。
温泉旅館とテナント双方の価値を高めるサービスとして、今後の活用に大いに期待しています。
https://shopcounter.jp/spaces/GH4JT4
町家ホテルおやどbaison
https://shopcounter.jp/spaces/E5Qb7P
恵那峡温泉ホテル ゆずり葉
今後もカウンターワークスでは、様々な商業施設のスペースオーナーに対してポップアップストアを軸にした遊休スペース活性化の機会を提供し、収益性の高い事業運営を支援してまいります。
■お持ちの区画・遊休スペースの活用をご検討中の方:https://shopcounter.jp/lp/owner
■導入企業の会社概要
会社名:株式会社 女将塾
所在地:東京都豊島区南池袋3-18-36 4F
代表者:三宅 大功
設立:2004年8月20日
事業内容:旅館・ホテル・飲食店の運営受託および経営・運営コンサルティング
URL:https://okamijuku.com/
■ショップカウンターについて
「ショップカウンター」は、ポップアップストア・催事・展示会などの出店/出展場所の予約がオンライン上でできるプラットフォームです。ショッピングモール、スーパーマーケット、百貨店、商店街、駅ナカ、オフィスビル、撮影スタジオ、展示会場など様々な商業スペースの検索・予約が可能です。2024年9月末時点で約70,000のテナントにご利用いただき、その業種の幅はアパレル、雑貨、食、生活サービスなど多岐にわたります。
URL:https://shopcounter.jp
■ショップカウンター マガジンについて
ポップアップストア出店支援サービス「ショップカウンター」が、小売、テクノロジーをテーマとしたコンテンツを発信。 国内外のポップアップストアに関連する事例紹介やノウハウ、最新のテクノロジーや利用事例など、大きく変化する小売業界で事業に役立つ情報を提供しています。
URL:https://shopcounter.jp/magazine/
■株式会社カウンターワークスについて
商号 :株式会社COUNTERWORKS
所在地 :東京都港区六本木1丁目8−7 MFPR六本木麻布台ビル9F
代表 :代表取締役CEO 三瓶 直樹
事業内容 :「ショップカウンター」「ショップカウンター エンタープライズ」の企画・開発・運営
資本金 :6.54億円(資本準備金を含む)
URL :https://counterworks.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社カウンターワークス
TEL : 03-6420-0773 MAIL: pr@counterworks.jp
2024年12月10日
〜レンタルスペースでの新規テナント誘致の強化によって魅力的なまちづくりを推進〜
ポップアップストアの出店支援プラットフォーム「SHOPCOUNTER(ショップカウンター)」を提供する株式会社COUNTERWORKS(本社:東京都港区、代表取締役CEO:三瓶 直樹、以下「カウンターワークス」)は、横浜市緑区で最大の商店街を運営する中山商店街協同組合(所在地:横浜市緑区、理事長:大氣 誠道)が、ポップアップストア関連の短期出店者の募集のため、「ショップカウンター」を導入したことをお知らせいたします。
中山商店街協同組合は1946年に発足した「中山商栄会」を前身に1957年に法人化された組合で、JR中山駅周辺において150店舗近くが加盟する横浜市緑区で最大規模の商店街です。毎年11月に開催される「中山まつり」では、近隣から3万人近くが来場し、地域と連携した取り組みも盛んに行っております。一方で、2023年12月から開始した協同組合が管理する空きスペースの短期レンタルサービスにおいては、インターネット上での認知を図れておらず、新規の利用が想定通り進捗していないという課題を抱えていました。
カウンターワークスでは、全国的に後継者不足に悩み、空き店舗率が上昇傾向にある商店街を“ポップアップストア”という切り口で活性化すべく、2023年より東京都目黒区にある老舗商店街「自由が丘ひかり街」を皮切りに「ショップカウンター」を活用した空きスペースの短期レンタル事業や独自イベントのプロデュースをサポートしてまいりました。
====================================================
■ショップカウンターの商店街活性化の取り組み事例
(1)東京都目黒区「自由が丘ひかり街」での企画プロデュース
https://prtimes.jp/story/detail/zrPNY6cn4wB
(2)東京都文京区での商店街活性化およびDX実装の実証事業プログラム
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000138.000013729.html
====================================================
そういった中、横浜市が商店街の活性化支援のため商店街と事業者双方がメリットを享受できる連携の場を提供する「商店街コラボックス事業」を通じて、中山商店街協同組合での「ショップカウンター」導入が決定しました。まずは、中山商店街が運営・管理するレンタルスペースを掲載し、「ショップカウンター」に登録する約70,000のテナントに向けてオンラインでのポップアップストアの募集を開始します。今後は、地域のイベント開催時にキッチンカーなどを誘致することで集客コンテンツをより強化し、来場者の満足度向上も視野に入れていきます。
中山商店街では、地域の活性化を目指し、時代の変化に応じた新たな取り組みが必要と感じていました。その中で、中山商店街でのポップアップストア出店の認知をより高めるべく、「ショップカウンター」の導入を決定しました。導入に際しては、「ショップカウンター」のわかりやすい運用・管理の仕組みや、多くの登録テナントとのマッチングの可能性が大変魅力的でした。今後、このサービスを活用して、新規テナントの出店を促進し、中山商店街全体の活性化と共に、地域の皆さまに愛される商業空間を提供し続けていきたいと思います。
https://shopcounter.jp/spaces/N8u1Hb
このように、中山商店街は「ショップカウンター」を活用することで、魅力的なまちづくりを推進できるほか、地域社会への貢献も目指してまいります。一方、カウンターワークスでは、今後も様々な商業施設のスペースオーナーに対してポップアップストアを軸にした遊休スペース活性化の機会を提供し、収益性の高い事業運営を支援してまいります。
■お持ちの区画・遊休スペースの活用をご検討中の方向け:https://shopcounter.jp/lp/owner
■導入団体の概要
商号:中山商店街協同組合
事務局所在地:横浜市緑区中山4丁目31-17
理事長:大氣 誠道
設立 :1957年4月
URL:https://hot-nakayama.info/
■ショップカウンターについて
「ショップカウンター」は、ポップアップストア・催事・展示会などの出店/出展場所の予約がオンライン上でできるプラットフォームです。ショッピングモール、スーパーマーケット、百貨店、商店街、駅ナカ、オフィスビル、撮影スタジオ、展示会場など様々な商業スペースの検索・予約が可能です。2024年9月末時点で約70,000のテナントにご利用いただき、その業種の幅はアパレル、雑貨、食、生活サービスなど多岐にわたります。
URL:https://shopcounter.jp
■ショップカウンター マガジンについて
ポップアップストア出店支援サービス「ショップカウンター」が、小売、テクノロジーをテーマとしたコンテンツを発信。 国内外のポップアップストアに関連する事例紹介やノウハウ、最新のテクノロジーや利用事例など、大きく変化する小売業界で事業に役立つ情報を提供しています。
URL:https://shopcounter.jp/magazine/
■株式会社COUNTERWORKS(カウンターワークス)について
商号 :株式会社COUNTERWORKS
所在地 :東京都港区六本木1丁目8−7 MFPR六本木麻布台ビル9F
代表 :代表取締役CEO 三瓶 直樹
事業内容 :「ショップカウンター」「ショップカウンター エンタープライズ」の企画・開発・運営
資本金 :6.54億円(資本準備金を含む)
URL :https://counterworks.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社COUNTERWORKS(カウンターワークス) 広報担当
MAIL: pr@counterworks.jp