2025年4月25日
〜「Cake.jp」が監修協力し、5月3日(土)〜6日(火・祝)に人気のスイーツ店が集結〜
ポップアップストアの出店支援プラットフォーム「ショップカウンター」を運営する株式会社カウンターワークス(本社:東京都港区、代表取締役CEO:三瓶 直樹、以下「カウンターワークス」)は、ケーキ・スイーツ専門通販サイト「Cake.jp(ケーキジェーピー)」監修協力のもと、東京・自由が丘のショッピングアーケード型の商店街「自由が丘ひかり街」(運営:自由が丘ひかり街協同組合)を会場に様々な人気スイーツを片手に巡り歩く楽しさを提供する「スイーツはしご in ひかり街」をプロデュースし、2025年5月3日(土)〜5月6日(火・祝)の4日間、開催いたします。
■「スイーツはしご in ひかり街」の特設サイト:https://shopcounter.jp/magazine/feature/sweets-hashigo2025
「自由が丘ひかり街」は、コロナ禍での空き区画解消に向けた取り組みとして、2023年にショップカウンターを導入。さらなる商店街の施設価値向上に向けたリブランディングの一環で、ショップカウンターによるプロデュースのもと、2024年5月には「カフェ」、2024年10月には「昭和レトロを中心とする歴史の変遷」といったその時期の町内イベントとも連動したテーマ設定でポップアップイベントを開催。多くの来場者数を記録し、大盛況の結果となりました。
個性が光るスイーツとカフェのポップアップイベント「Independent Lights」(2024年5月開催)
世代を超えたお買い物体験を提供するポップアップイベント「ひかりパレット2024」(2024年10月開催)
そのような中、プロデュース企画の第3弾ではスイーツの街・自由が丘をさらに彩るべく、全国1700店舗の和洋菓子店が加盟する国内最大級のケーキ・スイーツ専門通販サイト「Cake.jp(ケーキジェーピー)」監修協力のもと、「スイーツはしご in ひかり街」と題したポップアップイベントを開催いたします。今回は「Cake.jp」の加盟店をはじめ、ショップカウンターに登録する食関連のブランドを対象に、10店舗以上の個性豊かなお店を誘致しました。
昨今、大規模な再開発で注目の集まる自由が丘エリアにおいて歴史の重みを感じるこの商店街を舞台に、個性を持った店舗を集結させることで、「自由が丘ひかり街」の認知度および施設の価値向上に寄与してまいります。さらに、全国に約12,000近くある商店街に対しても同様の取り組みを拡大展開していくことで、商店街と連動したまちづくりの活性化を目指します。
・シフォンケーキロミ(シフォンケーキ、@chiffon_romi )
・BamBoo (焼き菓子、@bamboo_sharekitchen_and_shop )
・パティスリーマーサ (焼きドーナツやバラの型で焼いたマドレーヌ、@patisserie.ma_sa )
・Maple Raw(オーガニック素材を使ったヴィーガンケーキ、 @maple_raw )
・Beelio(はちみつとハーブティー、 @beeliotokyo )
・Fait maison de Yoshi(フランス焼き菓子、 @fait_maison_de_yoshi )
……他
出店者は随時以下のページにて更新してまいります。
https://shopcounter.jp/magazine/feature/sweets-hashigo2025
スイーツはしご in ひかり街
主催|自由が丘ひかり街
企画・プロデュース|ショップカウンター
監修|Cake.jp
会期|2025年5月3日(土)〜6日(火・祝)
時間|12:00〜18:00
会場|東京都目黒区自由が丘1丁目27−2
HP |https://shopcounter.jp/magazine/feature/sweets-hashigo2025
■「自由が丘ひかり街」について
自由が丘ひかり街(https://www.hikarigai.com/)は、ジュエリー、ファッションから和菓子や惣菜まで、個性あふれる専門店が30店以上連なるショッピング・アーケード型の商店街です。戦後すぐに創業した老舗からトレンドに沿った個性溢れる様々な店舗でショッピングを楽しんでいただけます。
[公式SNS]
Instagram:https://www.instagram.com/jiyugaoka_hikarigai/
Facebook:https://www.facebook.com/hikarigaijiyugaoka
■「自由が丘ひかり街」のレンタルスペース一覧
自由が丘の老舗商店街、「自由が丘ひかり街」にて最短1日からポップアップストア開催が可能です。ポップアップストアやPRプロモーションイベント、ワークショップなどこれまで様々な企画を実施いただいております。詳細は下記ページよりご確認ください。
URL: https://shopcounter.jp/building/XSuued
■ケーキ・スイーツ専門通販サイト「Cake.jp」について
2017年1月より、ケーキ・スイーツの専門通販サイト『Cake.jp』を運営。「スイーツで心の温度を上げる」というミッションのもと、自分たちが食べたい、だれかにあげたいと本気で思えるスイーツをお届けしています。現在、会員数200万人、加盟店舗数1,700店舗以上、8,000種類のラインアップを展開。プラットフォーム以上の価値を提供できるよう、テクノロジーを活用した新商品の開発や加盟店へのブランディングサポートなども行っています。
URL: https://cake.jp/
■ショップカウンターについて
「ショップカウンター」は、ポップアップストア・催事・展示会などの出店/出展場所の予約がオンライン上でできるプラットフォームです。ショッピングモール、スーパーマーケット、百貨店、商店街、駅ナカ、オフィスビル、撮影スタジオ、展示会場など全国で累計約26,000の商業スペースが登録。2025年3月末時点で約76,000のテナントにご利用いただき、その業種の幅はアパレル、雑貨、食、生活サービスなど多岐にわたります。
URL:https://shopcounter.jp/
[公式SNS]
Instagram:https://www.instagram.com/shopcounter_official/
Facebook:https://www.facebook.com/shopcounter/
X:https://twitter.com/shopcounter
LINE:https://lin.ee/0kTPU3Y
■ショップカウンター マガジンについて
「ショップカウンター」が、小売、テクノロジーをテーマとしたコンテンツを発信。 国内外のポップアップストアに関連する事例紹介やノウハウ、最新のテクノロジーや利用事例など、大きく変化する小売業界で事業に役立つ情報を提供しています。
URL:https://shopcounter.jp/magazine/
■株式会社カウンターワークスについて
商号 :株式会社COUNTERWORKS
所在地 :東京都港区六本木1丁目8−7 MFPR六本木麻布台ビル9F
代表 :代表取締役CEO 三瓶 直樹
事業内容 :「ショップカウンター」「ショップカウンター エンタープライズ」の企画・開発・運営
資本金 :6.54億円(資本準備金を含む)
URL :https://counterworks.co.jp/
[公式SNS]
X:https://twitter.com/counter_works
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社カウンターワークス
TEL : 03-6420-0773 MAIL: pr@counterworks.jp
2025年4月22日
通販・ECのビジネスに関する情報サイト「ネットショップ担当者フォーラム」にて、当社マーケティング担当・中原が、「ポップアップストア出店の“いろは”」と題して、消費行動そのものを動かすドライバー「推し活」に関するポップアップストアの接点と可能性を、最新トレンドや具体事例を交えて解説します。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社COUNTER WORKS(カウンターワークス)
広報担当 MAIL: pr@counterworks.jp
2025年4月11日
中古・リユースビジネスに関する総合ニュースサイト「リユース経済新聞」にて、ショップカウンターが古着の催事イベントをする際のサービスとして紹介されました。
2025年3月27日
デベロッパーとテナント企業、店舗設備をつなぐ専門紙「商業施設新聞」にて、生成AI活用に向けた専門組織「akinAI STUDIO」について紹介されました。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社COUNTER WORKS(カウンターワークス)
広報担当 MAIL: pr@counterworks.jp
2025年3月5日
〜会員企業と連携しスーパーマーケットのリーシング面における業務効率化や新たな付帯収益向上に貢献〜
商業不動産をデジタル化し新たなインフラの創造を目指す株式会社COUNTERWORKS(本社:東京都港区、代表取締役CEO:三瓶 直樹、以下「カウンターワークス」)は、一般社団法人全国スーパーマーケット協会(事務局:東京都千代田区、会長:横山 清)に賛助会員として加入したことをお知らせします。
■一般社団法人全国スーパーマーケット協会のHP: https://www.super.or.jp/
一般社団法人全国スーパーマーケット協会は、スーパーマーケット業界の発展を目的に設立された団体です。1958年に「日本セルフ・サービス協会」として発足し、以降、小売業界の近代化・合理化に向けたスーパーマーケット経営の研究・指導機関として、各種の充実した活動を展開。また、毎年春には「スーパーマーケット・トレードショー」を開催し、スーパーマーケットを始めとする小売業に対するビジネスチャンスの提供に努めています。2018年より現在の名称となり、正会員には総合スーパーマーケットチェーンや食品を主体とするスーパーマーケット、賛助会員には機器・食品・システムメーカー、卸売業・商社、団体などを含め、約1,400社、約10,000店(2024年12月現在)が入会しています。
一方、当社は商業施設向けリーシングDXシステム「ショップカウンター エンタープライズ」やポップアップストアの出店支援プラットフォーム「ショップカウンター」を通じ、催事・テナント誘致業務を効率化し、現場の負担を軽減しながら収益性を高める支援をしてきました。昨今、業界全体として人件費・物価上昇に伴い収益圧迫が顕著になる中、今後は、賛助会員として、当協会および会員企業の皆様と連携し、スーパーマーケットのリーシング面における業務効率化のみならず、催事などの付帯収益向上に寄与することで、業界の発展に貢献してまいります。
■ショップカウンターについて
「ショップカウンター」は、ポップアップストア・催事・展示会などの出店/出展場所の予約がオンライン上でできるプラットフォームです。ショッピングモール、スーパーマーケット、百貨店、商店街、駅ナカ、オフィスビル、撮影スタジオ、展示会場など全国で累計約25,000の商業スペースが登録。約73,000のテナントにもご利用いただき、その業種の幅はアパレル、雑貨、食、生活サービスなど多岐にわたります。
※数字は全て2024年12月末時点
■ショップカウンター エンタープライズについて
商業施設のオンラインリーシング・クラウド管理システムです。商業施設が自社スペースを掲載する「テナント募集サイト」と、問い合わせ・営業・テナント情報管理やスペースの稼働管理ができる「営業管理システム」を、開発なしで構築・利用でき、テナント募集業務の効率を上げることが可能です。
URL: https://shopcounter.jp/lp/enterprise
■株式会社カウンターワークスについて
商号 :株式会社COUNTERWORKS
所在地 :東京都港区六本木1丁目8−7 MFPR六本木麻布台ビル9F
代表 :代表取締役CEO 三瓶 直樹
事業内容 :「ショップカウンター」「ショップカウンター エンタープライズ」の企画・開発・運営
資本金 :6.54億円(資本準備金を含む)
URL :https://counterworks.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社カウンターワークス
TEL : 03-6420-0773 MAIL: pr@counterworks.jp
2025年3月4日
2025年2月28日
商業不動産領域における産業構造の変化・課題に適応するためのプロダクトやソリューションの提供を目指す
商業不動産をデジタル化し新たなインフラの創造を目指す株式会社COUNTERWORKS(本社:東京都港区、代表取締役CEO:三瓶 直樹、以下「カウンターワークス」)は、生成AI技術などを活用し、商業不動産領域が抱える様々な産業構造の変化や課題を解決するプロダクトの提供を目指すことを目的に、専門組織「akinAI STUDIO(読み:アキナイスタジオ、責任者:当社CTO 徳永 岳史)」を新たに設置したことをお知らせします。
商業不動産業界は、労働人口の減少や業務の属人化、従来からのアナログ業務の多さといった構造的な課題を抱えています。生成AIの登場により、さまざまな分野でイノベーションが進行し、業務の自動化や意思決定の高度化が加速する中、DX化がまだ進捗していない商業不動産業界は生成AIやデータの高度活用による最適化の余地が大きい領域と言えます。
カウンターワークスは、これまでにも生成AIを活用したデータ分析やプロダクト実装などのR&Dを行ってきました。環境整備により、加速度的な技術変化に対しての産業適用をさらに推進することで、 課題解決の幅を一層広げ、当社が掲げる「すべての商業不動産をデジタル化し、商いの新たなインフラをつくる。」というミッションを実現すべく、専門組織として「akinAI(※) STUDIO」を設置しました。
※「商い」と「AI」の造語
AIとデータ活用を前提とした社会の到来は、もはや不可逆な流れです。生成AIの発展により、情報の流通・解析・意思決定の質と速さは飛躍的に向上し、これまで人の経験や勘に頼っていた領域においても、データ駆動の最適解を導き出せる時代が訪れています。商業不動産も例外ではありません。
しかし、現状の商業不動産業界は依然として属人的な判断が多く、データの蓄積・活用が十分に進んでいないのが実態です。出店者探しや商圏分析、売上・賃料予測、リーシング業務など、重要な意思決定が経験則に基づいて行われる場面が多く、労働人口が減少する中で持続可能な成長モデルを確立できるかが問われています。
私たちが新たな専門組織を設置する目的は、単なる業務効率化にとどまらず、データとAIの力を活用して「商業不動産の意思決定のあり方そのものを進化させる」ことにあります。AIが高度な予測や分析を担うことで、人はより創造的で価値の高い判断に集中できる社会へとシフトするべきです。
カウンターワークスは、「すべての商業不動産をデジタル化し、商いの新たなインフラをつくる。」というミッションのもと、業界にとって最適な未来の形を提起し続けます。AIが社会の基盤となる時代に、商業不動産がどうあるべきか——その答えを、私たちは技術と実装を通じて示していきます。
今後、生成AIを活用した取り組みを加速させ、商業不動産業界のあるべき姿を牽引すると同時に業界の持続的な成長に寄与してまいります。
カウンターワークスでは、商業施設の運営や店舗開発の関連業務に対する生成AIの研究開発を通して、商業不動産に関わるあらゆる人々に寄り添い、新たな可能性を拓くための支援を行ってまいります。関連領域で課題を抱えている商業施設の皆様はお気軽にお問い合わせください。
https://help.shopcounter.jp/hc/ja/requests/new
akinAI STUDIOの新設に伴い、AIエンジニアの方に向けてカジュアル面談を実施しております。
弊社の事業にご興味をお持ちの方、転職を検討している方など、お気軽にお申し込みください。
https://herp.careers/v1/counterworks/xtmWZD-vqfek
■ショップカウンターについて
「ショップカウンター」は、ポップアップストア・催事・展示会などの出店/出展場所の予約がオンライン上でできるプラットフォームです。ショッピングモール、スーパーマーケット、百貨店、商店街、駅ナカ、オフィスビル、撮影スタジオ、展示会場など全国で累計約25,000の商業スペースが登録。約73,000のテナントにもご利用いただき、その業種の幅はアパレル、雑貨、食、生活サービスなど多岐にわたります。
※数字は全て2024年12月末時点
URL: https://shopcounter.jp
■ショップカウンター エンタープライズについて
商業施設のオンラインリーシング・クラウド管理システムです。商業施設が自社スペースを掲載する「テナント募集サイト」と、問い合わせ・営業・テナント情報管理やスペースの稼働管理ができる「営業管理システム」を、開発なしで構築・利用でき、テナント募集業務の効率を上げることが可能です。
URL: https://shopcounter.jp/lp/enterprise
■株式会社カウンターワークスについて
商号 :株式会社COUNTERWORKS
所在地 :東京都港区六本木1丁目8−7 MFPR六本木麻布台ビル9F
代表 :代表取締役CEO 三瓶 直樹
事業内容 :「SHOPCOUNTER」「SHOPCOUNTER Enterprise」の企画・開発・運営
資本金 :6.54億円(資本準備金を含む)
URL :https://counterworks.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社カウンターワークス
TEL : 03-6420-0773 MAIL: pr@counterworks.jp
2025年2月27日
ファッションビジネス専門紙「繊研新聞」にて、当社サービスをご導入いただいている自由が丘の老舗商店街「ひかり街」との取り組みが紹介されました。
https://senken.co.jp/posts/jiyugaoka-250221
https://senken.co.jp/posts/jiyugaoka-250226
2025年2月21日
〜ゲスト企業2社によるリアル店舗出店での成功要因も紹介〜
ポップアップストアの出店支援プラットフォーム「SHOPCOUNTER(ショップカウンター)」を運営する株式会社COUNTERWORKS(本社:東京都目黒区、代表取締役CEO:三瓶 直樹、以下カウンターワークス)は、統合コマースプラットフォーム「ecforce」を提供する株式会社SUPER STUDIO(所在地:東京都目黒区、代表取締役CEO:林 紘祐)と共同で、ポップアップストア出店を検討するD2CやECサイトの担当者を対象に、「オンラインとオフラインの融合で実現する、持続的な売上成長戦略」と題した無料のリアルセミナーを2025年3月11日(火)に開催いたします。
■お申込みページ: https://ec-force.com/page/20250311
近年、消費者動向の変化や新規顧客を獲得する難易度が高くなっていることを受け、販売チャネルを多角化させる事業者が増加しています。カウンターワークスが2024年11月に行った調査(※1)では、企業のマーケティング・宣伝業務担当者の約6割がポップアップストアの実施経験があり、2025年に強化したいマーケティング戦略においては、デジタルでの施策が上位を占める中、3位(22.0%)になるなど、オフラインでの顧客接点を重視するポップアップストアへの注目が高まっています。
またSUPER STUDIOが2024年3月に行った調査(※2)では、直近3年間の販売チャネルの変化に対し、「既存のECサイトをリニューアルした」と回答した方が30.1%、「新たにECモールへの出店を開始した」と回答した方が27.7%、「直営店(路面店等の独立型店舗)の出店を開始した」と回答した方が23.0%となっており、販売チャネルを拡大する動きが加速しています。
こうした背景のもと、「オンラインとオフラインの融合で実現する、持続的な売上成長戦略」と題した本セミナーでは、カウンターワークスのCEO室・中原と、SUPER STUDIOのパートナービジネスグループ・臼井氏がモデレーターとなり、リアル店舗の出店機会における成功の秘訣を解説。さらに両社それぞれのソリューションを通じて、実際にポップアップストアを実施したケーキ・スイーツ専門通販サイト「Cake.jp(ケーキジェーピー)」とパーソナルカラーケアサービス「irop(イロップ)」が、ゲストとして具体的な施策内容とその効果をお話しします。
(1)SHOPCOUNTERがCake.jpのポップアップイベントを支援、渋谷北谷公園で11/30〜12/1の期間限定で出店
https://counterworks.co.jp/news/4938/
(2)次世代型ショップ「THE [ ] STORE」にパーソナルカラーケアブランド「irop」が出店決定
https://www.super-studio.jp/news/20240709
今後、リアル店舗への出店を検討しているD2Cブランドや、EC事業者の方々は是非、ご参加ください。
※1)カウンターワークス調査「ポップアップストアに関する実態調査2024」 https://counterworks.co.jp/news/4972/
※2)SUPER STUDIO調査「メーカー及び小売事業者のデータ活用の実態に関する調査」 https://www.super-studio.jp/news/20240604
▼開催日時
2025年3月11日(火)17:00~19:00
▼お申し込みページ
https://ec-force.com/page/20250311
▼会場
株式会社SUPER STUDIO本社
(東京都目黒区下目黒2-23-18目黒山手通ビル8階)
※JR山手線・東急目黒線「目黒駅」 徒歩10分、東急目黒線「不動前駅」 徒歩7分
▼定員
50名
▼参加費用
無料
▼登壇者プロフィール
株式会社カウンターワークス CEO室
中原 祐一郎(なかはら ゆういちろう)
1992年宮崎県生まれ、関西大学商学部卒。EC運営会社およびFinTechスタートアップにて新規事業開発、法人アライアンス、経営戦略を経て、2021年にカウンターワークスに入社。現在はCEO室にて新規事業開発に従事しつつ、各種イベント登壇やメディアへの寄稿を担当。
株式会社SUPER STUDIO パートナービジネスグループ
臼井 拓也(うすい たくや) 氏
大学卒業後、化粧品メーカーにて代理店営業に従事し、転職しIT業界でのクライアント営業を経験。その後、EC特化物流サービス提供会社にてEC業界のパートナーネットワークを築き、2023年にSUPER STUDIOへ入社。現在は、パートナービジネスグループに所属し、パートナー企業との連携強化やecforce代理店販売企業の拡充に従事している。
▼ゲスト登壇
株式会社Cake.jp 広報・CRM部 部長
野崎 有希(のざき ゆき) 氏
新卒で大手PR agency 入社後、クライアントの広報コンサルおよびメディアリレーションを担当。事業会社での広報実績を積むため、通販会社・HRテック企業2社に入社し、広報・マーケティング業務に従事。2022年4月よりCake.jpに参画。 広報部部長として、広報およびSNSマーケティング、CRMを統括。
株式会社イロップ 代表取締役
高橋 洋介(たかはし ようすけ) 氏
1997年、株式会社コーセー入社。商品企画担当として、同社初の通販専用ブランド「米肌(マイハダ)」を立ち上げ、コーセープロビジョン株式会社の設立や事業部長を歴任。その後、化粧品×WEBマーケティングを軸にベンチャー企業数社でブランド開発やEC責任者として従事。2019年に独立。タレント・インフルエンサーとのレベニューシェア型ビジネスモデルにてP2Cサイトを運営。2023年7月より株式会社イロップ設立とともに参画。同年9月 代表取締役に就任。
■ショップカウンターについて
「ショップカウンター」は、ポップアップストア・催事・展示会などの出店/出展場所の予約がオンライン上でできるプラットフォームです。ショッピングモール、スーパーマーケット、百貨店、商店街、駅ナカ、オフィスビル、撮影スタジオ、展示会場など様々な商業スペースの検索・予約が可能です。2024年12月末時点で約73,000のテナントにご利用いただき、その業種の幅はアパレル、雑貨、食、生活サービスなど多岐にわたります。
URL:https://shopcounter.jp
■ショップカウンター マガジンについて
ポップアップストア出店支援サービス「ショップカウンター」が、小売、テクノロジーをテーマとしたコンテンツを発信。 国内外のポップアップストアに関連する事例紹介やノウハウ、最新のテクノロジーや利用事例など、大きく変化する小売業界で事業に役立つ情報を提供しています。
URL:https://shopcounter.jp/magazine/
■カウンターワークスについて
商号 :株式会社COUNTERWORKS
所在地 :東京都港区六本木1丁目8−7 MFPR六本木麻布台ビル9F
代表 :代表取締役CEO 三瓶 直樹
事業内容 :「SHOPCOUNTER」「SHOPCOUNTER Enterprise」の企画・開発・運営
資本金 :6.54億円(資本準備金を含む)
URL :https://counterworks.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社カウンターワークス
TEL : 03-6420-0773 MAIL: pr@counterworks.jp
2025年2月18日
国内最大級の金融情報メディア「ZUU online」の特集“Hidden unicorn企業~隠れユニコーン企業の野望~”で、カウンターワークスが取り上げられました。