2019年8月29日
株式会社COUNTERWORKS(東京都目黒区、代表取締役社長 CEO:三瓶 直樹)は、オールインワンポップアップスペース「POP-UP NOW」(読み:ポップアップ ナウ)の提供を開始いたします。
「POP-UP NOW」は、メーカーやブランドがポップアップストアを出店する際に、より良い場所に、手軽かつ安価に出店できるサービスです。
<POP-UP NOW 特徴>
1. 大阪・梅田「LUCUA 1100 -ルクア イーレ-」など人気エリア・商業施設・スペースに出店が可能
https://shopcounter.jp/space/2472
COUNTERWORKSは、総登録スペース数1,100件超、ブランド数7,000件超のポップアップストアのマーケットプレイス「SHOPCOUNTER」を運営しています。
POP-UP NOWは、ポップアップストアのマーケットリーダーであるCOUNTERWORKSが厳選した人気スペースを自ら契約することで、大阪・梅田「LUCUA 1100 -ルクア イーレ-」など、より良いスペースを提供します。今後、主要都市を中心に出店エリアを増やしてまいります。
2. ポップアップストア運営に必要な設備が標準装備のため手軽に運営が可能
ポップアップストアの運営には、出店場所の交渉、契約の交渉、什器の準備・配達、レジの手配、人員の調整などが必要です。
ものづくりなど本来ブランドが注力すべき業務への投資を減らすことなく、オフラインでのファンとの交流や新規顧客の獲得ができるポップアップストアを手軽に運営できるサービスがPOP-UP NOWです。
POP-UP NOWは、什器、レジ、ストックヤードや販売人員*1などの設備や備品、体制を標準装備しているため、手軽にポップアップストアを運営できます。
*1 販売人員(オプション):実績のある人材派遣会社をご紹介いたします。
3. 常設店出店の10分の1のコストでポップアップストア出店が可能に
商業施設や路面に常設店を出店するには、敷金・保証金などの手付金、レジや什器の準備など多くのイニシャルコストが必要になります。また、ポップアップストアを出店する場合にも、スペースに合わせた専門什器やレジを準備する費用が発生いたします。
POP-UP NOWは、常設店出店の10分の1、従来のポップアップストア出店の2分の1でポップアップストア出店が可能です。カウンターワークスは、今後も ポップアップストアのマーケットプレイス 「SHOPCOUNTER」や、オールインワンポップアップスペースの「POP-UP NOW」などを通じて、最適な「場」をご提供することでブランド様が価値を届けられるような世界の実現を目指してまいります。
【ご出店等のSHOPCOUNTERのサービス利用に関するお問い合わせ先】
株式会社COUNTERWORKS 與那覇(ヨナハ)
TEL : 03-6420-0773 MAIL: support@shopcounter.jp
【報道関係者からのお問い合わせ先】:
株式会社COUNTERWORKS 小笠原
TEL 03-6420-0773 MAIL: pr@counterworks.jp
2019年6月9日
「日経 MJ」19年6月7日号に、弊社とJR東日本グループの取組についてご掲載いただきました。
省スペースなロッカー型店舗で、人でも抑えて「駅ナカ」を活性化させる施策として、ポップアップ店舗の実証実験をJR品川駅とJR新宿駅で行います。営業後の片づけを含め少人数運営を実現しつつ、キャッシュレス決済に限定し、新たな「駅ナカ」の活用方法としてさらにブラッシュアップしてまいります。
引き続き、商業スペースの有効活用やリテール慣習が変化する中で、新たなスペースのご提供やサービスの利便性を向上できるよう尽力してまいります。
2019年6月4日
期間:2019年6月4日(火)~6月30日(日)
場所:JR新宿駅南改札内、JR品川駅中央改札内
JR東日本スタートアップ株式会社(以下、JR東日本スタートアップ)と、ポップアップストア向けスペースを貸し借りできるオンラインマーケットプレイス「SHOPCOUNTER(ショップカウンター)」を運営する株式会社COUNTERWORKS(カウンターワークス)(以下、カウンターワークス)は、2019年6月4日(火)から6月30日(日)までの間、JR新宿駅南改札内とJR品川駅中央改札内の2箇所で、空きスペースの有効利用を目的とした実証実験を行います。
実験では、JR東日本グループとカウンターワークスが、駅のスペースに対応するため、新たに共同開発したロッカーサイズの新型ポップアップストア「POP(ポップ)-UP(アップ) BOX(ボックス)」を期間限定でオープンします。このストアは、決済を交通系ICカードなどに限定したキャッシュレス店舗で、出店者は空きスペースの所有者と、利用希望者をマッチングする「SHOPCOUNTER(ショップカウンター)」のネットワークを活用して募集。今回はカップケーキやクラフトアイスクリーム、プリンなどECサイトの人気商品を販売します。
多くの人が往来する駅構内は、催事等のニーズが高い一方で、スペースの確保が課題でしたが、「POP-UP BOX」の導入で、これまで催事等を行うことが困難だったデッドスペースの有効利用ができるほか、事業者の駅構内への出店コストや出店にかかる時間を抑えることが可能で、新たなビジネス機会やフィールド創出が期待できます。
JR東日本グループは、実験結果を踏まえ、「POP-UP BOX」の実用化を検討してまいります。
【実証実験概要】
内容:駅の省スペース専用のポップアップストア「POP-UP BOX」を使った商品販売
期間:6月4日(火)~6月30日(日)
場所:JR新宿駅南改札内 11.12番線 ホーム階段上(東京都新宿区新宿3丁目)、
JR品川駅中央改札内 1.2番線 ホーム階段上(東京都港区高輪3丁目)
ポップアップストア「POP-UP BOX」:
JR東日本グループとカウンターワークスが、駅の省スペース専用で開発したロッカー型の什器です。いくつかのユニットに分けて組み合わせることが可能で、取扱いアイテムに応じて様々なレイアウトを実現。また、キャッシュレスでスムーズにお会計をしていただけます。
(1)仕様
大きさ:横 約2.2メートル
奥行き 約0.675メートル
高さ 約1.8メートル
※期間中、1週間毎にポップアップストアに出店するショップ、商品が入れ替わります。詳細は別紙を御覧ください。
(2)取り扱い商品
カップケーキやアイスクリーム等ECサイトで人気の商品(「SHOPCOUNTER」のネットワーク活用)
(3)決済方法:Suica等の交通系ICカード、クレジットカード
【カウンターワークスとJR東日本グループ】
カウンターワークスは、ポップアップストアの為の短期貸し店舗やイベントスペースを簡単に予約できるオンラインスペースシェアサービス「SHOPCOUNTER」の運営を行うベンチャーです。2017年のJR東日本スタートアッププログラムにおける「アクセラレーションプログラム」の採択企業となり、昨年実証実験を行うなど、駅の利便性向上に向けて協業を進めています。
【JR東日本スタートアッププログラム】とは
ベンチャー企業や様々なアイディアを有する方々から、駅や鉄道、グループ事業の経営資源や情報資産を活用したビジネス・サービスの提案を募り、ブラッシュアップを経て実現していくプログラムです。2017年度に初めて開催し、これまでに計42件の提案を採択。内閣府主催の2018年度 第1回日本オープンイノベーション大賞で経済産業大臣賞を受賞しました。鉄道事業やIT事業など幅広い分野の実証実験を行い、一部の取組みは実用化しています。
■各社概要
JR東日本スタートアップ
所在地 : 東京都新宿区西新宿1-1-6-1201
代表者 : 代表取締役社長 柴田 裕
設立 : 2018年2月
事業内容 : 事業シーズや先端技術の調査・発掘、ベンチャー企業への出資及びJR東日本グループとの協業推進
URL : http://jrestartup.co.jp/
カウンターワークス
所在地 : 東京都目黒区下目黒2-19-6 F&Tビル2
代表者 : 代表取締役CEO 三瓶 直樹
設立 : 2014年10月
事業内容 : ポップアップストアのマーケットプレイス「SHOPCOUNTER」の企画・開発・運営
URL :https://www.counterworks.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
JR東日本スタートアップ株式会社 担当 阿久津 Email info@jrestartup.co.jp / TEL 03-6851-4724
株式会社COUNTERWORKS 担当 薮本 Email pr@counterworks.jp / TEL 03-6420-0773
ポップアップストア「POP-UP BOX」に出店するショップ名と商品について
<6月4日~6月9日>
【新宿会場】
ショップ名:eaTrail & Co.
商品:鎌倉花チーズ
【品川会場】
ショップ名:MUKU
商品:MUKUのプリン
<6月10日~6月16日>
【新宿会場】
ショップ名:Siunaus Café
商品:Siunaus Donut
【品川会場】
ショップ名:HANA de Sweets(おもてなしスイーツ協会監修)
商品:バラのカップケーキ、プリンなど
<6月17日~6月23日>
【新宿会場】
ショップ名:ほうじ茶STAND -鎌倉-
商品:-自家製- とろっとほうじ茶プリン
【品川会場】
ショップ名:菓匠将満
商品:和菓子
<6月24日~6月30日>
【新宿会場】
ショップ名:菓匠将満
商品:和菓子
【品川会場】
ショップ名:HiO ICE CREAM
商品:クラフトアイスクリーム
※写真はすべてイメージです。
2019年4月16日
株式会社COUNTERWORKS
COUNTERWORKSと池袋PARCOがブランド支援で協業 〜インフルエンサーやアーティストプロデュースによる |
株式会社COUNTERWORKS(東京都目黒区、代表取締役 CEO 三瓶 直樹)と池袋PARCO(本部:東京都渋谷区、代表執行役社長:牧山浩三)が、池袋PARCO本館B1Fのインキュベートスペース(UPNEXT)の運営を共同で行い、「SHOPCOUNTER POP UP STORE」を2019年4月19日(金)~7月15日(月・祝)の期間で開催します。ポップアップストアを通じて、インターネット発のファッションブランドの事業拡大を支援します。
COUNTERWORKSが運営するポップアップストアのマーケットプレイス「SHOPCOUNTER(読み:ショップカウンター)」https://shopcounter.jp/ 内の専用ページにて、「池袋PARCO」https://shopcounter.jp/space/2259へのポップアップストアの出店申込が可能になりました。既に複数のYouTubeやSNSで活躍するクリエイターやインフルエンサーがプロデュースするブランドから出店申し込みをいただいております。
出店ブランド例)
【ポップアップストア運営事業における協業の狙い】
本取り組みは、ファッションブランドの事業拡大を支援することを目的としております。池袋PARCOへのポップアップストア出店促進や運営支援にとどまらず、池袋PARCOの大型ビジョンを使用したブランドPR配信や、全国各地のPARCOへのポップアップストア出店への取り組みにつなげてまいります。ネットだけでは触れ合えなかったリアル店舗での消費者へアプローチすることを可能にし、ブランドの事業拡大を支援します。
当社は、SHOPCOUNTERをご利用いただくファッションブランドに、PARCOへの出店機会・出店エリアの提案・内装レイアウト提案・什器手配サポートを提供します。
SHOPCOUNTERは、ポップアップストア事業のマーケットリーダーとして、2015年5月にポップアップストアのマーケットプレイスサービスを開始いたしました。登録スペース数・ブランド数は順調に拡大を続けており、19年3月現在で総登録スペース数は1,000件、総登録ブランド数は5,800件を超えております。
【SHOPCOUNTERについて】
SHOPCOUNTER は、商業地の空き店舗やショッピングセンター、駅などの商用スペースを貸し借りできるマーケットプレイスです。不動産所有者には、需要の増えている短期利用でスペースの稼働率を向上させ賃料収入の増加につながる一方で、出店希望者には、出店にあたり初期投資の削減や利用までのスペース探索や交渉といった工数を短縮できるメリットを提供し、リアル店舗でのポップアップストアやプロモーションイベントを促進しています。
Twitter公式アカウントhttps://twitter.com/shopcounter
Instagram公式アカウント https://www.instagram.com/shopcounter_official/
Facebook公式アカウント https://www.facebook.com/shopcounter
【会社概要】
商号 | 株式会社COUNTER WORKS | 株式会社パルコ |
所在地 | 東京都目黒区下目黒2-19-6 F&Tビル2F | 東京都渋谷区神泉町8-16 渋谷ファーストプレイス |
代表 | 代表取締役CEO 三瓶 直樹 | 代表執行役社長 牧山 浩三 |
事業内容 | ポップアップストアのマーケットプレイス「 SHOPCOUNTER 」の企画・開発・運営 | 商業施設の開発・運営を行うショッピングセンター事業を中心に展開 |
URL | https://www.counterworks.jp/ | https://www.parco.co.jp/ |
【ポップアップストア等のSHOPCOUNTERのサービス利用に関するお問い合わせ先】
株式会社COUNTERWORKS 與那覇(ヨナハ)
TEL : 03-6420-0773 MAIL: support@counterworks.jp
【報道関係者からのお問い合わせ先】:
株式会社COUNTERWORKS 亀山(カメヤマ)
TEL 03-6420-0773 MAIL: pr@counterworks.jp
【プレスリリース】株式会社COUNTERWORKS_190416COUNTERWORKSとPARCOがブランド支援で協業
2019年3月14日
株式会社COUNTERWORKS
〜 ポップアップストア等の短期リーシング活用で不動産収益改善を支援 〜 |
ポップアップストアのマーケットプレイス「SHOPCOUNTER(ショップカウンター)」(https://shopcounter.jp/)を運営する株式会社COUNTERWORKS(本社:東京都目黒区、代表取締役CEO:三瓶直樹、以下「当社」)は、小売店や空きテナント等、店舗物件の短期貸しに関わる運用業務を受託するサービス「bySC(バイエスシー)」 (https://bysc.jp/)をリリースいたしました。
【bySC サービス概要】
主要商業地における小売店や空きテナント等、店舗物件の短期貸し運営受託を通じ、不動産収益改善を支援いたします。
当社の運営するポップアップストアのマーケットプレイス「SHOPCOUNTER」(https://shopcounter.jp/)へのスペース情報の掲載だけでなく、短期貸しに関わる一連の運用業務をお任せ頂けます。
※サービス導入費用は掛かりませんが、設備投資や什器手配に掛かる費用はオーナー負担となります。
◆短期貸しの活用方法提案
立地条件や物件スペックに応じて、短期貸しにおける最適な活用方法を提案いたします。
◆スペース運営業務委託/サポート
利用希望者からのお問い合わせ対応、スケジュール管理、内覧/契約等の運営業務をお任せ頂けます。
◆集客サポート
集客に必要なwebページや販促資料等の作成をサポートいたします。
【bySC 導入の背景】
メーカーやブランドが路面店舗や商業施設に期間限定で出店するポップアップストアは、商品の販売だけでなく、新製品のテストマーケティング、消費者とのオフラインでの接点作りの手段として既に定着しつつあります。
当社の運営するポップアップストアのマーケットプレイス「SHOPCOUNTER」では、19年3月現在で総登録スペース数1,000件、総登録テナント数が5,500件を超え、様々な企業の短期出店を支援してまいりました。
一方、供給元となる店舗物件は、短期利用時の運用工数等が原因となり提供が不足している実態があります。
「bySC」では、テナント物件の空室期間による収益性改善にお困りの方や、小売店舗の新たな活用方法をご検討されている方等を対象とし、当社がこれまでに培ったポップアップストアの成約実績を用いた、短期利用向けの活用提案及び運営業務委託を通じ、不動産収益改善を支援いたします。
【bySC 導入事例】
・bySC表参道 (住所:東京都港区南青山3-13-23)
2019年2月28日
テレビ朝日「テレ朝ニュース」にて、弊社店舗「adpt(アダプト)」をご紹介いただきました。
AbemaMorningでの放映の様子が放映されております。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000148711.html
幅広いお客様に、新しい製品との出会いと体験を届けられるよう、引き続き尽力してまいります。
2019年2月28日
AbemaTV「AbemaMorning」にて、弊社店舗「adpt(アダプト)」をご紹介いただきました。
店長より店舗紹介をさせていただきつつ、レポーターの方に出店製品を実際に体験・レポートいただいております。
幅広いお客様に、新しい製品との出会いと体験を届けられるよう、引き続き尽力してまいります。
2019年2月27日
「Forbes JAPAN」にて、弊社店舗「adpt(アダプト)」をご紹介いただきました。
ポップアップストアの流れの中で、新しい小売サービスの試みとして、取り上げていただいております。
https://forbesjapan.com/articles/detail/25708
幅広いお客様に、新しい製品との出会いと体験を届けられるよう、引き続き尽力してまいります。
2019年2月27日
2019年2月27日放映のJ-WAVE「GOOD NEIGHBORS」にて、弊社店舗「adpt(アダプト)」をご紹介いただきました。
店舗紹介として店長のコメント・出店製品が紹介されたほか、スタジオでナビゲーターのクリス智子様に出店製品を体験いただきました。
幅広いお客様に、新しい製品との出会いと体験を届けられるよう、引き続き尽力してまいります。
2019年2月23日
2019年2月23日放映のTBSテレビ「王様のブランチ」トレンド部にて、弊社店舗「adpt(アダプト)」をご紹介いただきました。
トレンド部員の皆さまに出店製品を実際に体験・レポートいただいたほか、スタジオにて出店製品も体験いただいております。
幅広いお客様に、新しい製品との出会いと体験を届けられるよう、引き続き尽力してまいります。